27, 6月 2021
アワビとワカメの絶品スープ:栄養満点、旨味たっぷり





アワビとワカメの絶品スープ:栄養満点、旨味たっぷり

海の幸アワビと栄養豊富なワカメが出会った!忘れられない深い味わいのアワビワカメスープ

アワビとワカメの絶品スープ:栄養満点、旨味たっぷり

香ばしいごま油の香りと、コリコリとしたアワビ、そしてとろけるようなワカメが織りなすハーモニー。食卓に幸せを運ぶアワビワカメスープで、ご家族の健康をサポートしましょう!ご飯が止まらなくなる美味しさです。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 戻した乾燥ワカメ 4掴み(約200g)
  • 子アワビ 7個(下処理済み)
  • 昆布 2枚(約10cm x 10cm)

調味料・だし

  • だし醤油(または韓国の魚醤)大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 岩塩または塩 大さじ1(お好みで調整)
  • 水 1.5L(だし用)

調理手順

Step 1

乾燥ワカメは冷水に20〜30分ほど浸して戻します。ワカメが柔らかくなったら、流水で2〜3回丁寧に洗い、水気をしっかり絞ってから、食べやすい長さ(約3〜4cm)に切って準備します。戻しすぎると栄養が水に溶け出してしまうので注意しましょう。

Step 1

Step 2

子アワビはタワシなどで殻の表面や周りをこすり洗いし、きれいにします。

Step 2

Step 3

アワビの下処理:片手でアワビの殻をしっかりと持ち、もう片方の手でスプーンや包丁の先をアワビの身と殻の間に入れ、テコの原理で押し出すようにすると、コリコリとしたアワビの身を柔らかく取り外すことができます。

Step 3

Step 4

アワビだしを作る:きれいに洗ったアワビの殻と昆布を鍋に入れ、水1.5Lを注ぎます。強火にかけ、沸騰したら昆布は取り出し、アワビの殻はそのまま煮出して、旨味たっぷりのだしを取ります。(約10分ほど煮ます。)

Step 4

Step 5

炒める準備:準備したワカメを鍋に入れ、下処理したアワビも加えます。だし醤油(または韓国の魚醤)大さじ1を回しかけ、全体に味がなじむようによく混ぜてしばらく置きます。

Step 5

Step 6

炒めて煮込む:味をなじませたワカメとアワビにごま油大さじ1を回しかけ、鍋ごと中弱火で炒めます。ワカメとアワビがしんなりして香ばしい香りが立つまで、約3〜5分炒めましょう。その後、取っておいたアワビの殻だしを注ぎ、強火で煮立たせます。沸騰したら弱火にし、さらに10分ほど煮込んで味をなじませます。最後に岩塩または塩で味を調え、味見をしながらお好みで調整してください。煮込んでいる間は、時々お玉でかき混ぜると、具材が鍋底にくっつくのを防ぎ、味が均一に染み込みます。美味しいアワビワカメスープの完成です!

Step 6



Related Posts