8, 8月 2021
アルバエギ白菜の浅漬け(コッチョリ)





アルバエギ白菜の浅漬け(コッチョリ)

【家庭料理の定番】シャキシャキ食感!アルバエギ白菜で超簡単コッチョリの作り方

アルバエギ白菜の浅漬け(コッチョリ)

本格的なキムチ作りが大変だと感じる時、あるいは新鮮でシャキシャキしたキムチが食べたい時にぴったりの、アルバエギ白菜を使ったコッチョリのレシピをご紹介します。茹で豚(スユク)やポッサム(茹で豚の包み)に添えると絶品です!手間のかかるキムチ作りなしで、美味しいコッチョリをご家庭で楽しみたいなら、ぜひこのレシピを試してみてください。簡単なのに奥深い味わいの秘訣をお教えします。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

アルバエギ白菜の塩漬け

  • アルバエギ白菜 1個(サイズにより調整)
  • 粗塩 1/2カップ
  • 水 2カップ

甘辛コッチョリのヤンニョム

  • コチュカル(唐辛子粉)大さじ6
  • アミの塩辛(セウジョッ)大さじ1.5(細かく刻む)
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • 梅シロップ(メシルチョン)大さじ2
  • イワシのエキス(ミョルチエ Джеッ)大さじ4
  • 炒りごま 大さじ1(香ばしさUP!)

調理手順

Step 1

まず、アルバエギ白菜をきれいに準備しましょう。外側の葉を取り除き、根元を少し切り落としてから、流水で葉の間を丁寧に洗い、汚れや異物を取り除きます。食べやすい大きさ(約3~4cm)に切って準備します。

Step 1

Step 2

下処理したアルバエギ白菜に、粗塩1/2カップと水2カップを加えてください。塩水が白菜全体に均一に染み込むように優しく混ぜ合わせ、1時間ほど漬け込みます。途中で一度ひっくり返すと、より均一に漬かります。

Step 2

Step 3

コッチョリのヤンニョムを作る前に、アミの塩辛大さじ1.5は流水でさっと洗い、塩分を少し和らげてから、包丁で細かく刻みます。アミの塩辛の塊が残らないように細かく刻むことで、ヤンニョムが滑らかに仕上がります。

Step 3

Step 4

ボウルに、コチュカル大さじ6、細かく刻んだアミの塩辛大さじ1.5、にんにくみじん切り大さじ1、梅シロップ大さじ2、イワシのエキス大さじ4を入れ、スプーンで均一に混ぜ合わせてヤンニョムを作ります。味見をして、もし薄ければエキスや塩で調整してください。

Step 4

Step 5

1時間漬け込んだアルバエギ白菜は、ザルにあげて流水で2~3回丁寧に洗い、残った塩分を取り除いてください。手で軽く絞って水気を切ったら、作っておいたヤンニョムを加えます。

Step 5

Step 6

ヤンニョムが白菜に均一に絡むように、優しく混ぜ合わせます。あまり強く混ぜすぎたり、長くこねたりすると白菜が水っぽくなることがあるので注意してください。最後に、炒りごま大さじ1を加えて軽く混ぜれば、香ばしい風味が加わって完成です。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し冷やすと味がなじんでさらに美味しくなります。

Step 6



Related Posts

エビと豆腐のふんわりチヂミ

エビと豆腐のふんわりチヂミ 見栄えも味も…