アボカドとスモークサーモンの彩り寿司ボール
おうちで簡単!アボカドとスモークサーモンの手まり寿司風 & わさびマヨソースで楽しむ本格味
今回は、まるで手まり寿司のような見た目も華やかな「寿司ボール」のレシピをご紹介します。甘酸っぱい酢飯に、新鮮なスモークサーモンとクリーミーなアボカドをたっぷりのせました。ピリッとしたわさびマヨネーズソースと、シャキシャキの玉ねぎの甘酢漬けを添えれば、美味しさも格別です。お弁当やホームパーティーのおもてなしにもぴったりな一品です。
主な材料- スモークサーモン 200g
- 温かいご飯 420g (お茶碗約2杯分)
- 玉ねぎ 170g (中1個)
- アボカド 200g (中1個)
わさびマヨネーズソース- マヨネーズ 大さじ3
- 梅シロップ (メシルチョン) 大さじ2
- わさび (チューブ) 小さじ1.5
- こしょう 少々
寿司酢- 米酢 大さじ3
- 砂糖 大さじ1.5
- 塩 小さじ0.5
玉ねぎの甘酢漬け- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ0.5
- 酢 大さじ2
- マヨネーズ 大さじ3
- 梅シロップ (メシルチョン) 大さじ2
- わさび (チューブ) 小さじ1.5
- こしょう 少々
寿司酢- 米酢 大さじ3
- 砂糖 大さじ1.5
- 塩 小さじ0.5
玉ねぎの甘酢漬け- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ0.5
- 酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ0.5
- 酢 大さじ2
調理手順
Step 1
まずは、アボカドとスモークサーモンの寿司ボールを作るために必要な材料をすべて準備しましょう。
Step 2
次に、寿司酢を作ります。小さなボウルに米酢大さじ3、砂糖大さじ1.5、塩小さじ0.5を入れ、砂糖と塩が完全に溶けるまでよくかき混ぜてください。
Step 3
温かいご飯お茶碗約2杯分(約420g)に、用意した寿司酢を回しかけ、しゃもじで切るように混ぜ合わせます。ご飯粒を潰さないように注意しましょう。全体が均一に混ざり、つやが出たら、ご飯が乾かないようにうちわなどで扇いで粗熱を取ります。時間がない場合は、扇風機の風で冷ましてもOKです。
Step 4
玉ねぎは薄切りにします。ボウルにスライスした玉ねぎを入れ、塩小さじ0.5、酢大さじ2、砂糖大さじ1を加えてよく混ぜ合わせ、10分ほど置きます。こうすることで玉ねぎがシャキシャキとした食感になります。漬け終わったら、両手でぎゅっと水気を絞ってください。
Step 5
わさびマヨネーズソースを作りましょう。別のボウルにマヨネーズ大さじ3、梅シロップ(メシルチョン)大さじ2、わさび(チューブ)小さじ1.5、こしょう少々を入れ、すべてが均一に混ざるまでよく混ぜ合わせます。クリーミーで風味豊かなソースが完成します。
Step 6
アボカドの種を取るコツをご紹介します。アボカドの種がある部分に包丁を深く入れ、両手で持ってひねると、簡単に半分に割れます。種を取る際は、包丁の刃を種にそっと差し込み、少しひねるときれいに取れます。(詳しい方法は動画でご確認ください。)
Step 7
アボカドの皮をむき、お好みの厚さ(通常2~3枚にスライス)にカットします。アボカドの皮は手で比較的簡単にむくことができます。
Step 8
アボカドをスライスする際は、包丁を立てて刃先を使うと、アボカドが包丁にくっつきにくく、きれいに切ることができます。どのように切ればよいか迷う場合は、動画を参考にすると、より分かりやすく理解できます。
Step 9
いよいよ寿司飯を丸める工程です。使い捨て手袋をはめ、粗熱が取れた寿司飯を、子供のこぶし大くらいの大きさに取り、丸いボール状に握ります。
Step 10
寿司ボールの形を整える方法です。1. お皿の上にラップを敷き、スライスしたアボカドをきれいに並べます。2. スモークサーモンは8cm程度の長さに切り、アボカドの上に重ねます。3. 握った寿司ボールをサーモンの上に乗せます。4. ラップを使って全体をしっかりと包み込み、形を整えます。
Step 11
ラップの端を数回ねじって留めると、形がよりしっかりと固定され、見た目も美しくなります。この工程も、動画でご覧いただくと、さらに簡単に理解できます。
Step 12
形を整えた寿司ボールをお皿に盛り付け、添える玉ねぎの甘酢漬けも一緒に盛り付けましょう。
Step 13
わさびマヨネーズソースは、ジップロック袋に入れ、端をハサミで小さくカットして絞り出すときれいにかけられます。お好みの量をかけてください。
Step 14
香ばしくクリーミーなアボカドとスモークサーモンの寿司ボールに、酸味と食感が楽しい玉ねぎの甘酢漬けを添えていただくと、まさに絶妙な美味しさです。どうぞお召し上がりください!