22, 6月 2023
やみつき!麻薬キンパの作り方





やみつき!麻薬キンパの作り方

おうちで楽しむ、市場で人気の麻薬キンパ完全レシピ

やみつき!麻薬キンパの作り方

ソウルの有名市場で列をなして売られている「麻薬キンパ」! その中毒性のある美味しさを、ご自宅でも簡単に再現できるレシピをご紹介します。シンプルながらも美味しい麻薬キンパで、特別な食卓を演出しませんか?

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • キンパ用海苔 4枚(1/4サイズにカット)
  • ご飯 2膳分
  • きゅうり 1/2本
  • 人参 1/4本
  • たくあん 100g
  • 四角いおでん 1枚
  • ごま油 大さじ1
  • 塩 少々
  • サラダ油 適量

麻薬キンパのタレ

  • 練りからし 大さじ1
  • 砂糖 大さじ2
  • 酢 大さじ2
  • 醤油 大さじ1
  • 水 大さじ2

調理手順

Step 1

キンパ用海苔は、ツルツルした面を下にして置き、包丁やハサミで縦横に4等分にし、全部で16枚の小さな海苔を用意します。これにより、一口で食べやすいミニキンパを作ることができます。

Step 1

Step 2

きゅうりはきれいに洗い、皮ごと使っても、剥いても構いません。厚さ0.5cmほどの細長い棒状に切ります。切ったきゅうりをボウルに入れ、粗塩小さじ1/2程度を振りかけて10分ほど置きます。こうすることで、きゅうりから余分な水分が出て、キンパが水っぽくなるのを防ぎ、シャキシャキとした食感を保つことができます。塩もみ後は、しっかりと水気を絞って準備してください。

Step 2

Step 3

人参はきれいに洗い、皮をむいて、厚さ0.3cmほどの細切りにします。厚すぎると火の通りが悪くなるので、薄めに切るのがポイントです。

Step 3

Step 4

たくあんはキンパの大きさに合わせて、長さを半分に切っておきます。キンパに入れることで、甘酸っぱさとパリパリとした食感が加わります。

Step 4

Step 5

四角いおでんは、キンパの長さに合わせて細切りにします。熱湯でさっと茹でてアクを抜くと、よりすっきりとした味わいになります。

Step 5

Step 6

フライパンにサラダ油大さじ1程度を熱し、人参と、おでんをそれぞれ炒めます。人参は、しんなりする程度に炒めて食感を残し、おでんには醤油小さじ1/2を加えて軽く味付けすると、旨味が増します。

Step 6

Step 7

温かいご飯2膳分に、ごま油大さじ1と塩小さじ1/3を加えて、しゃもじで切るように混ぜて下味をつけます。ご飯粒が潰れないように、優しく混ぜるのがコツです。

Step 7

Step 8

これで麻薬キンパを巻くための材料がすべて準備できました! 小さな海苔にご飯を薄く広げ、その上に準備したきゅうり、人参、たくあん、おでんをきれいに並べます。具材を詰め込みすぎると、海苔が破れたり、巻きにくくなったりするので、適量を入れるようにしましょう。

Step 8

Step 9

キンパをしっかりと巻いていきます。巻き終わりは、はみ出さないように形を整えます。食べやすい大きさに切り、お皿にきれいに盛り付けましょう。切ったキンパの表面に軽くごま油を塗ると、ツヤが出て食欲をそそります。

Step 9

Step 10

麻薬キンパの決め手となるタレを作りましょう。小さなボウルに、練りからし大さじ1、砂糖大さじ2、酢大さじ2、醤油大さじ1、水大さじ2を入れ、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。お好みで、からしの量を調整して辛さを変えることもできます。

Step 10



Related Posts