12, 4月 2024
やみつき!白菜の漬物風「ムマルレンイ・ムチム」の作り方





やみつき!白菜の漬物風「ムマルレンイ・ムチム」の作り方

【保存版】ペク・ジョンウォン流!絶品ムマルレンイ・ムチム:サムギョプサルやポッサム、キムチとの相性も抜群

やみつき!白菜の漬物風「ムマルレンイ・ムチム」の作り方

ご飯が止まらなくなる、簡単でおいしい干し大根の和え物(ムチム)の作り方をご紹介します。夏場の常備菜にもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 乾燥大根(ムマルレンイ) 2カップ
  • 粉唐辛子(細挽き) 大さじ4
  • 水あめ(またはオリゴ糖) 大さじ5
  • 砂糖 大さじ3
  • 塩 少々(分量調整用)
  • みじん切りニンニク 大さじ1.5
  • 魚醤(ナンプラーなど) 大さじ2
  • 炒りごま 少々

調理手順

Step 1

ご飯のお供にぴったりの「ムマルレンイ・ムチム」を作りましょう!コリコリとした食感と、甘辛い味付けがたまらなく美味しい、やみつきになる一品です。今回は、韓国の有名料理研究家ペク・ジョンウォンさんのレシピを参考に、さらに美味しく作るコツをお伝えします。

Step 1

Step 2

まず、乾燥した大根(ムマルレンイ)を用意します。ボウルに乾燥大根2カップを入れ、熱すぎないぬるま湯で最低30分以上、大根が柔らかくなるまでしっかりと浸けて戻してください。戻した後は、ザルにあげて水気をしっかりと絞るのがポイントです。水気が残っていると味がぼやけてしまうので、できるだけしっかりと絞りましょう。

Step 2

Step 3

水気を絞った大根に、粉唐辛子(細挽き)大さじ4を加えて、手で優しく混ぜ合わせます。唐辛子が全体に均一に絡むように、大根にしっかりと「衣」をつけるように混ぜてください。この工程で大根の色がきれいに染まり、唐辛子の風味が先に馴染んで、より深みのある味わいになります。

Step 3

Step 4

次に、残りの調味料をすべて加えます。水あめ(またはオリゴ糖)大さじ5、砂糖大さじ3、魚醤(ナンプラーなど)大さじ2、みじん切りニンニク大さじ1.5を加えます。味見をしながら、塩(分量調整用)を加えて甘み、塩味、旨味のバランスを調整してください。すべての材料を加え、手で優しく、全体が均一に混ざるまでしっかりと和えていきます。ダマにならないように注意しましょう。

Step 4

Step 5

最後に、炒りごまを少々散らして香ばしさをプラスすれば、美味しいムマルレンイ・ムチムの完成です!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で一日ほど寝かせると、味がなじんでさらに美味しくなります。ご飯のおかずにはもちろん、ポッサムやサムギョプサルと一緒に食べると最高ですよ。ぜひ作ってみてください!

Step 5



Related Posts

そば粉衣のやわらか里芋の蒸し物

そば粉衣のやわらか里芋の蒸し物 そば粉衣…

サングァ(韓国の結び目クッキー)

サングァ(韓国の結び目クッキー) ☆旧正…