13, 12月 2024
やみつき!甘辛いイカの切り干し炒めの作り方





やみつき!甘辛いイカの切り干し炒めの作り方

甘辛さがたまらない!イカの切り干し炒め

やみつき!甘辛いイカの切り干し炒めの作り方

お弁当のおかずにも、常備菜としてもぴったりの、甘くて美味しいイカの切り干し炒めのレシピをご紹介します。食欲をそそる甘辛い味付けと、噛むほどに旨味が増すイカの切り干しの相性は抜群!混ぜるだけで簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • イカの切り干し 200g(下処理済みのもの)
  • 白ごま 大さじ1
  • 万能ねぎ 3本(お好みで、飾り用)

甘辛ダレの材料

  • にんにくのみじん切り 小さじ1/2
  • コチュジャン 大さじ1(たっぷり)
  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 梅シロップ(または梅エキス)大さじ1
  • オリゴ糖(または水あめ)大さじ2
  • ごま油 大さじ1
  • 酢 2滴(風味付けに)
  • こしょう 少々
  • 生姜パウダー 少々(省略可)

調理手順

Step 1

まずは、イカの切り干しの下処理です。ボウルにイカの切り干しを入れ、流水またはぬるま湯でさっと洗います。指で軽く揉むようにして洗うと、余分な塩分や臭みが取れて、味が染み込みやすくなります。洗いすぎると風味が抜けてしまうので、10〜15秒程度で手早く洗うのがコツです。

Step 1

Step 2

洗ったイカの切り干しは、ザルにあけて水気をしっかりと切ります。キッチンペーパーで挟むようにして、さらに水気を丁寧に拭き取ってください。水気が残っていると、炒めたときにべちゃっとした食感になってしまうので、この工程はとても大切です。

Step 2

Step 3

次に、イカの切り干しを炒めて、独特の食感を引き出します。フライパンを弱めの中火で熱し、水気を拭き取ったイカの切り干しを油をひかずに加えます。油を使わずに炒めるのがポイントで、これによりイカの切り干しから水分が飛んで、噛み応えのある食感になります。

Step 3

Step 4

弱めの中火で、イカの切り干しを混ぜながら炒め続けます。水分が飛んで、少し香ばしい焼き色がつくまで炒めましょう。焦げ付かないように注意しながら、2〜3分程度炒めます。炒め終わったら火を止め、イカの切り干しをフライパンから取り出し、粗熱を取ります。

Step 4

Step 5

美味しいイカの切り干し炒めを作るための合わせ調味料を作りましょう。ボウルに、にんにくのみじん切り、コチュジャン、コチュカル、醤油、砂糖、梅シロップ、オリゴ糖、ごま油、酢、こしょう、生姜パウダーをすべて入れ、スプーンでよく混ぜ合わせてください。ダマにならないよう、均一に混ぜ合わせることが大切です。

Step 5

Step 6

いよいよ、すべての材料を混ぜ合わせる工程です。大きめのボウルに、炒めて粗熱を取ったイカの切り干しを入れ、作っておいた甘辛ダレをすべて加えます。タレがイカの切り干し全体に均一に絡むようにしましょう。

Step 6

Step 7

タレが全体に絡むように、イカの切り干しを優しく混ぜ合わせます。手で「 조물조물」(チョムルチョムル:優しく揉むような動作)すると、味がより染み込んで美味しくなります。最後に白ごまを大さじ1杯振りかけると、香ばしさがアップして、見た目も味も完璧なイカの切り干し炒めの完成です!すぐに食べても美味しいですが、少し時間をおいて味をなじませると、さらに深みのある味わいになりますよ。

Step 7



Related Posts