13, 8月 2024
やみつき!定番お惣菜、おでんの具の炒め物(オムクボクム)





やみつき!定番お惣菜、おでんの具の炒め物(オムクボクム)

簡単・時短でできる!もちもち食感のオムクボクムレシピ

やみつき!定番お惣菜、おでんの具の炒め物(オムクボクム)

できたてアツアツのおでんの具の炒め物は、ほかほかのご飯に乗せて食べるだけでも最高ですよね?!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 四角おでんの具(オムク) 3枚(お好みの形にカットしてください)
  • ニンニクのみじん切り 大さじ1
  • 玉ねぎ 1/2個(千切り)
  • 長ネギ 1/2本(斜め切り)
  • サラダ油 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、おでんの具(オムク)を、食べやすい大きさ(約2cm×7cm)に切っておきましょう。あまり小さく切りすぎると炒めている間に崩れてしまうことがあるので、適度な大きさがおすすめです。玉ねぎは千切りに、長ネギは斜めに切っておきます。

Step 1

Step 2

フライパンを熱し、サラダ油大さじ2をひきます。ニンニクのみじん切り大さじ1を加え、弱火で香りが立つまで炒めましょう。焦がさないように注意しながら、ニンニクの良い香りがしてきたらOKです。

Step 2

Step 3

ニンニクの香りが立ったら、切っておいたおでんの具(オムク)を加えて中火で炒めます。フライパンにくっつかないように、絶えずかき混ぜながら、油が全体に回るように炒めると、よりもちもちとした食感になります。

Step 3

Step 4

おでんの具が少し透明になり、油とよく絡んだら、千切りにした玉ねぎを加えて一緒に炒めましょう。玉ねぎがしんなりして透明感が出てくるまで炒めることで、甘みが引き出され、より美味しくなります。

Step 4

Step 5

臭み消しと旨味をアップさせるために、料理酒(みりん)大さじ1を加えて手早く炒め合わせます。料理酒を加えることで、素材の風味が引き立ちます。

Step 5

Step 6

次に、醤油大さじ2を加え、おでんの具と玉ねぎに均一に色がつくように炒めましょう。醤油が焦げ付かないように、火加減に注意してください。

Step 6

Step 7

甘みを加えるオリゴ糖(または砂糖)大さじ1を加え、照りが出るまで炒め合わせます。オリゴ糖の代わりに砂糖を使っても良いですが、オリゴ糖の方がまろやかな甘さと照りが出やすいです。甘さはお好みで加減してください。

Step 7

Step 8

最後に、こしょうを少々振り入れて風味をプラスしましょう。こしょうは入れすぎると辛くなるので、ほんの少しで十分です。

Step 8

Step 9

斜め切りにした長ネギを加え、少ししんなりする程度にさっと炒め合わせます。長ネギのシャキシャキとした食感と香りが、炒め物に新鮮さを加えてくれます。

Step 9

Step 10

火を止めて、香ばしい風味をプラスする白ごまをたっぷり散らして完成です!よく混ぜ合わせたら、美味しいおでんの具の炒め物の出来上がりです!

Step 10

Step 11

辛いのがお好みの方は、刻んだ青唐辛子を加えたり、オイスターソースを少し加えると、さらに風味が豊かになります。温かいご飯と一緒に、美味しく召し上がってください!

Step 11



Related Posts