やみつき!ししとうの甘辛蒸し(クァリコチュチム)
シャキシャキ食感!簡単でおいしいししとうの甘辛蒸しレシピ

クァリコチュチム(ししとうの蒸し物)は、家族みんなが大好きなおかずです。おいしく作るコツは、辛くないししとうを選ぶこと。辛いししとうだと、せっかくの風味が楽しめず、ご飯ばかりが進んでしまいます。そのため、辛いものは避けて、今回はスーパーでちょうど良い、柔らかくて辛くなさそうな「クァリコチュ」を見つけたので、久しぶりにこの料理を作ってみました。少しピリッとするものもありましたが、全体的に辛さが控えめで、本当に美味しくいただくことができました。
主な材料- ししとう(クァリコチュ) 2掴み(約200~250g)
- 薄力粉 大さじ2
調味料- 醤油 大さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ1/3
- 唐辛子粉(コチュカル) 小さじ1/3
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
- ごま油 大さじ1/2
- 白ごま 少々
- 醤油 大さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ1/3
- 唐辛子粉(コチュカル) 小さじ1/3
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
- ごま油 大さじ1/2
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、ししとうはきれいに洗って水気をしっかり拭き取ります。ヘタを取り、爪楊枝などで3〜4箇所、全体に軽く穴を開けます。こうすることで、後で味が染み込みやすくなり、より美味しく仕上がります。下処理をしたししとうに薄力粉大さじ2を加え、ボウルを軽く振ったり、手で優しく混ぜたりして、粉を均一にまぶします。蒸気の上がった蒸し器に、粉をまぶしたししとうを入れ、3分ほどさっと蒸します。蒸しすぎると食感が悪くなるので、短時間で蒸すのがポイントです。本来は、香ばしさをプラスするために大豆粉で和えて蒸すこともありますが、今回は大豆粉がなかったので薄力粉で代用しました。薄力粉だけでも、あっさりとして美味しいししとうの蒸し物が楽しめますよ。

Step 2
調味料の材料、醤油大さじ1、にんにくみじん切り小さじ1/3、唐辛子粉(コチュカル)小さじ1/3、オリゴ糖(または水あめ)大さじ1、ごま油大さじ1/2を小さなボウルにすべて入れ、よく混ぜ合わせて、美味しい合わせ調味料を作っておきます。蒸し器から取り出したししとうは、熱いうちにすぐに和えるのではなく、少し冷ましてから和えると、形が崩れにくく、味がしっかり染み込みます。

Step 3
少し冷ましたししとうに、作っておいた調味料を加えて、手で優しく混ぜ合わせます。調味料が全体に均一にいきわたるようにしましょう。最後に白ごまを全体に振りかけたら、ピリ辛で甘酸っぱい、シャキシャキ食感のクァリコチュチムの完成です!温かいご飯と一緒に食べると、最高のおかずになりますよ。

