23, 7月 2021
やみつき食感!500ウォンで楽しむエノキ茸の焼き物レシピ





やみつき食感!500ウォンで楽しむエノキ茸の焼き物レシピ

超簡単500ウォンおかず:やみつき食感のエノキ茸焼き

やみつき食感!500ウォンで楽しむエノキ茸の焼き物レシピ

たった500ウォンで、高級韓国料理のおかず(パンチャン)に負けない見た目と美味しさのエノキ茸焼きを作りましょう!口の中に広がるエノキ茸のプリプリとした食感と、青唐辛子で旨味を効かせた特製ヤンニョム(合わせ調味料)が絶妙に絡み合い、止まらない美味しさです。一人ご飯のおかずにも、おもてなしにもぴったりな最高に美味しいレシピです!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • エノキ茸 1パック
  • 青唐辛子 2本
  • 長ネギ(青い部分) 1本
  • ごま油
  • 少々のサラダ油

ヤンニョム(合わせ調味料)

  • 醤油 大さじ1
  • 梅シロップ(メシルチョン) 大さじ1
  • 料理酒(みりん) 大さじ1
  • イワシのエキス(ミョルチエクジョッ) 小さじ1/2
  • おろしニンニク 小さじ1/2
  • ごま油 小さじ1/2
  • 炒りごま 少々

調理手順

Step 1

美味しいエノキ茸の焼き物を作るために、必要な材料をすべて準備してください。レシピに記載された分量通りに準備すると、さらに美味しく仕上がります。

Step 1

Step 2

エノキ茸は、袋に入ったままの状態で、石づき(根元)の部分を包丁で切り落としてください。こうすることで、エノキ茸がバラバラにならず、きれいに下処理できます。

Step 2

Step 3

石づきを切り落としたエノキ茸を逆さまにして、袋に入れたまま流水でさっと洗ってください。洗った後は、しっかりと水気を切れば、エノキ茸の下処理はあっという間に完了します!

Step 3

Step 4

青唐辛子はきれいに洗い、種を取り除いて、みじん切りにしてください。辛いのがお好きな方は、種ごと使っても大丈夫です。

Step 4

Step 5

ボウルに、みじん切りにした青唐辛子とヤンニョムの材料(醤油大さじ1、梅シロップ大さじ1、料理酒大さじ1、イワシのエキス小さじ1/2、おろしニンニク小さじ1/2、ごま油小さじ1/2、炒りごま少々)をすべて入れ、スプーンで全体が均一になるようによく混ぜ合わせ、美味しいヤンニョムを作ってください。

Step 5

Step 6

長ネギの青い部分は、約1〜1.5cmの長さに切って準備してください。こうして切ると、エノキ茸と一緒に串に刺しやすくなります。

Step 6

Step 7

下処理したエノキ茸をひとつかみ取り、切った長ネギの隙間にしっかりと押し込みながら刺してください。エノキ茸と長ネギがしっかりと固定されるようにすることが大切です。

Step 7

Step 8

長ネギの太さに応じて、刺すエノキ茸の量を調整してください。太めの長ネギには、エノキ茸を多めに刺すと、見た目も良く、食べ応えもあります。

Step 8

Step 9

フライパンを中火で熱し、サラダ油を薄くひいてください。準備したエノキ茸を一つずつフライパンの上に並べて焼いていきます。

Step 9

Step 10

菜箸を使って、エノキ茸を1〜2分ずつ返しながら、軽く焼き色がつく程度に焼いてください。焼きすぎるとプリプリとした食感が失われるので注意しましょう。表面に少し焼き色がつけば十分です。

Step 10

Step 11

温かいままで食べるとさらに美味しいエノキ茸の焼き物を、完成したら見栄え良くグリルパンやお皿に並べてください。見た目も食欲をそそります。

Step 11

Step 12

食べる直前に、あらかじめ作っておいた特製ヤンニョムをエノキ茸の上にまんべんなくかけてください。甘辛く旨味たっぷりのヤンニョムが、プリプリのエノキ茸と最高の相性を奏でます。

Step 12

Step 13

さらに多くエノキ茸を使った料理にご興味があれば、「エノキ茸の扇形チヂミ」のレシピ(@6917182)もぜひ参考にしてください!様々なエノキ茸料理を楽しめます。

Step 13



Related Posts