31, 1月 2022
やみつき注意!広蔵市場風麻薬キンパの作り方





やみつき注意!広蔵市場風麻薬キンパの作り方

食欲がない時でも最高!お家で楽しむ広蔵市場スタイルの麻薬キンパ

やみつき注意!広蔵市場風麻薬キンパの作り方

今日は、からしソースにつけて食べると止まらなくなる魅力の「麻薬キンパ」を作ってみます!まるで広蔵市場で味わったあの味そのまま、お家でも手軽に楽しめます。シンプルなのに「麻薬」という名前の通り、一度食べたらやみつきになること間違いなしのキンパレシピです。ぜひ、みんなで美味しいキンパを作りましょう!♡♡♡

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

キンパの材料

  • キンパ用海苔(1/4サイズにカットしたもの) 10枚
  • ごはん 2膳分
  • ニラ 1掴み
  • にんじん 1/4本
  • たくあん 5本
  • ごぼうの煮物(お好みで) 5本

からしソースの材料

  • 和からし 小さじ2
  • 水 1/5カップ(約30ml)
  • 醤油 大さじ2
  • 砂糖 小さじ1
  • ごま油 少々
  • 白ごま 少々

調理手順

Step 1

まず、キンパに使う全ての材料をきれいに洗い、下準備してください。にんじんは細切りにし、ニラはさっと茹でて使います。たくあんとごぼうもキンパに合うように準備しましょう。

Step 1

Step 2

味の決め手となるからしソースを作りましょう。小さなボウルに和からし小さじ2、水1/5カップ、醤油大さじ2、砂糖小さじ1を入れ、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。最後に、ごま油と白ごまを少々加えて香りをプラスすれば、美味しいからしソースの完成です。

Step 2

Step 3

にんじんはきれいに洗って、細切りにします。できるだけ細く切ると、炒めた時の食感が柔らかくなります。

Step 3

Step 4

熱したフライパンにサラダ油大さじ1/2をひき、細切りにしたにんじんと塩ひとつまみを加えます。中火で約2分間、にんじんが少ししんなりするまで炒めましょう。炒めすぎると崩れてしまうので注意してください。

Step 4

Step 5

沸騰したお湯に塩ひとつまみを入れ、きれいに洗ったニラを加えて、たった10~15秒ほどさっと茹でます。すぐに引き上げて冷水に取り、冷やすことでニラの鮮やかな色とシャキシャキとした食感を保つことができます。

Step 5

Step 6

冷水で冷やしたニラの水気を、手でしっかりと絞って取り除きます。水分が残っているとキンパがべたついてしまうことがあります。下味をつけるために、塩少々、白ごま少々、ごま油少々を加えて、優しく揉み込んでください。

Step 6

Step 7

たくあんは長さを半分に切り、さらに縦に半分に切って、キンパに巻きやすい大きさに準備します。あまり太すぎると巻くのが難しくなることがあります。

Step 7

Step 8

キンパの具材として使うごぼうの煮物は、食べやすいように半分に切って準備します。すでに味付けがされているごぼうの煮物を使うと、旨味が増します。

Step 8

Step 9

キンパのごはんも美味しくしましょう!温かいごはんに塩少々、白ごま少々、ごま油少々を加えて、均一に混ぜて下味をつけます。ごはん粒を潰さないように、優しく混ぜるのがポイントです。

Step 9

Step 10

キンパ用海苔をまな板の上に置き、下味をつけたごはんを大さじ2杯ほど乗せて、薄く広げます。海苔の2/3程度にごはんを広げると、具材を乗せてきれいに巻くことができます。

Step 10

Step 11

いよいよ、準備した具材をごはんの上にお好みの通りに並べます。にんじん、ニラ、たくあん、ごぼうなどを乗せたら、海苔の端を持ってしっかりと巻いていきます。ごはん粒がほどけないように、ぎゅっと押さえながら巻いてください。海苔の端にごはん粒を少しつけて糊代わりにすると、海苔がしっかりとくっつきます。

Step 11



Related Posts