9, 5月 2022
やさしい味!ベーコンとじゃがいものおやき風





やさしい味!ベーコンとじゃがいものおやき風

柔らかく仕上げた、ベーコンとじゃがいものおやき風レシピ

やさしい味!ベーコンとじゃがいものおやき風

最近、歯科治療中であまり噛むのが得意ではないので、もっと柔らかく食べられるお料理にしてみました。噛みやすく、それでいて味はしっかり美味しい、おすすめの一品です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • じゃがいも 300g(中くらい約2個)
  • にんじん 45g(小さいもの約1/4本)
  • 玉ねぎ 50g(小さいもの約1/4個)
  • 厚切りベーコン 3枚
  • にんにく 3かけ
  • バター 1かけ(約10g)
  • 粉チーズ(パルメザン)大さじ2
  • サラダ油 少々
  • 片栗粉 大さじ3

調味料

  • 塩 少々(じゃがいもを茹でる時と炒め物の味付け用)

調理手順

Step 1

まず、じゃがいもをきれいに洗い、皮をむきます。鍋にじゃがいもが浸るくらいの水を入れ、塩少々(小さじ1/2程度)を加えてからじゃがいもを入れ、フォークなどがスッと刺さるくらい柔らかくなるまで茹でます(約15〜20分)。

Step 1

Step 2

じゃがいもが茹で上がる間に、にんじんと玉ねぎはみじん切りにします。スライサーや包丁を使って、できるだけ細かく刻むと食感が良くなります。

Step 2

Step 3

ベーコンも油の少ない部分を中心に細かく刻み、にんにくもみじん切りにします。にんにくは刻んだ後少し置くと、香りがより引き立ちます。

Step 3

Step 4

フライパンを中弱火で熱し、サラダ油を少量ひきます。刻んだベーコンとにんにくを入れ、焦がさないように炒めて香りを引き出します。ベーコンから出てくる油とにんにくの香りが食欲をそそります。

Step 4

Step 5

ベーコンとにんにくの香りが立ってきたら、みじん切りにしたにんじんを加えて一緒に炒めます。にんじんが少し透き通ってきたら、玉ねぎのみじん切りを加えて、玉ねぎが透き通るまで炒めましょう。ここで塩をほんの少し(2〜3つまみ程度)加えて、全体に味を調えます。

Step 5

Step 6

茹で上がったじゃがいもは、熱いうちに潰すのがおすすめです。ザルにあげて熱湯をしっかり切り、マッシャーやフォークを使って、塊がなくなるまでなめらかに潰します。塊が残っていると、おやきがうまくまとまらないことがあります。

Step 6

Step 7

温かい潰したじゃがいもに、先ほど炒めたベーコン、にんじん、玉ねぎ、にんにくの炒め物を全て加えてよく混ぜ合わせます。そこに片栗粉大さじ3と粉チーズ大さじ1(またはお好みで大さじ2全て入れてもOK)を加え、手でこねるように、粘り気が出るまでしっかりと捏ねます。生地がゆるすぎる場合は、片栗粉を少し足しても良いでしょう。

Step 7

Step 8

生地をスプーンで適量取り、手のひらで円形に軽く平たく成形しておやきの形に整えます。あまり厚すぎない方が、中までしっかり火が通り、食感が良くなります。

Step 8

Step 9

最後に、フライパンにバターを溶かし、中弱火で熱します。バターが溶けたら、成形したじゃがいもとベーコンのおやきを並べ入れ、片面ずつ、こんがりと焼き色がつき、表面が少しカリッとするまでじっくりと焼いていきます。焦げ付かないように火加減に注意してください。

Step 9

Step 10

焼きあがったベーコンとじゃがいものおやきを、お皿に盛り付けます。お好みで、さらに粉チーズを上から軽く振りかけると、風味がアップします。温かいうちにいただくのが一番美味しいです!

Step 10



Related Posts

しっとり甘い蒸し芋の完璧な作り方

しっとり甘い蒸し芋の完璧な作り方 懐かし…

香ばしさがたまらない!焼きナスのおひたし

香ばしさがたまらない!焼きナスのおひたし…