やさしい味わい、あうくの味噌汁(アオク・デンジャン・グク)
家庭で作る、ほっとする味のあうくの味噌汁
家族みんなが大好き!ほっとする味わいのあうくの味噌汁(アオク・デンジャン・グク)のレシピをご紹介します。子供の頃、隣のおばさんが、洗濯するようにあうくをゴシゴシこすって、ぬめりを取っていた姿が目に焼き付いています。今、まさに私がその姿を再現しているのですね。子供が「なんで葉っぱをそんなにこするの?」と不思議そうに聞くのを聞いて、思わず笑ってしまいます。このように丁寧に洗って下ごしらえしたあうくは、驚くほど柔らかく、すっきりとした味わいになります。米のとぎ汁をベースにすることでまろやかさを加え、あさり(むきみ)の粉と自家製デンジャン(韓国の味噌)で深い旨味を引き出した、このあうくの味噌汁。ぜひ、ご家庭で作ってみてください!
主な材料- あうく 1束(約300g)
- 米のとぎ汁 2リットル
調味料・香味野菜- あさり(むきみ)の粉 大さじ2(または、煮干しや昆布の出汁でも可)
- 自家製デンジャン 大さじ2(味はお好みで調整してください)
- にんにくのすりおろし 大さじ1
- 長ねぎのみじん切り 大さじ1
- 魚醤(ナンプラー) 大さじ1(醤油や塩で代用可)
- あさり(むきみ)の粉 大さじ2(または、煮干しや昆布の出汁でも可)
- 自家製デンジャン 大さじ2(味はお好みで調整してください)
- にんにくのすりおろし 大さじ1
- 長ねぎのみじん切り 大さじ1
- 魚醤(ナンプラー) 大さじ1(醤油や塩で代用可)
調理手順
Step 1
あうくの硬い茎の部分をきれいに取り除き、柔らかい葉の部分だけを手でちぎり取ります。ボウルに入れたあうくを、洗濯するように、手でしっかりと揉み込みます。これにより、あうくのえぐみやアクが取れて、柔らかくなります。濁ったぬめり水が出なくなったら、冷たい水で3~4回、澄んだ水になるまで丁寧に洗い流します。(この工程が、美味しい味噌汁の秘訣です!)
Step 2
鍋に米のとぎ汁を注ぎ入れ、用意したあさり(むきみ)の粉と自家製デンジャンを加えます。デンジャンがダマにならないよう、スプーンでよくかき混ぜて溶かします。
Step 3
きれいに洗って準備したあうくを、食べやすい大きさ(約3~4cm)にざく切りにします。細かく切りすぎると煮崩れてしまうので、適度な大きさを心がけましょう。
Step 4
デンジャンを溶かした米のとぎ汁が沸騰したら、切ったあうくを全て加えます。強火で一度煮立たせ、再び煮立ったら弱火にし、約20分間、じっくりと煮込みます。あうくが柔らかくなるまで、十分に火を通してください。
Step 5
あうくが十分に柔らかくなったら、にんにくのすりおろしと長ねぎのみじん切りを加えて、さらに10分ほど煮ます。味見をして、薄ければ魚醤(または醤油や塩)で味を調えます。魚醤を使うと、旨味が増して、さらに深みのある味わいになります。
Step 6
美味しく煮あがったあうくの味噌汁を、お好みの器に盛り付けたら完成です。温かい内に召し上がると、より一層美味しくいただけます。