もちもち&ほくほく!美味しい常備菜「カムジャジョリム(じゃがいもの甘辛煮)」
外はもちもち、中はほくほく!子供から大人まで大好きな定番おかず「カムジャジョリム」の作り方!
食欲をそそる魔性の味!外はもちもち、中はほくほく~噛むほどに広がる香ばしい風味がたまらないカムジャジョリムです。一口サイズで食べやすく、お子様のおやつにも、ご飯のおかずにもぴったりです。彩り豊かで栄養満点な人参も一緒に加えてみてください。簡単ながらも本格的なカムジャジョリムで、食卓を豊かに彩りましょう!
主な材料- じゃがいも 600g (中サイズ 3〜4個程度)
- 玉ねぎ 1/2個 (中サイズ)
- 長ねぎ 1/2本
- 人参 1/3本
煮込み用調味料- 水 8スプーン
- にんにくのみじん切り 1スプーン
- 濃口醤油 3スプーン
- オリゴ糖 2スプーン (甘さはお好みで調整)
- 砂糖 1スプーン
- みりん (または料理酒) 2スプーン
- ごま油 1スプーン
- 炒りごま (飾り用) 1スプーン
- 水 8スプーン
- にんにくのみじん切り 1スプーン
- 濃口醤油 3スプーン
- オリゴ糖 2スプーン (甘さはお好みで調整)
- 砂糖 1スプーン
- みりん (または料理酒) 2スプーン
- ごま油 1スプーン
- 炒りごま (飾り用) 1スプーン
調理手順
Step 1
まず、じゃがいもの皮をむき、流水できれいに洗ってください。小さすぎない、一口で食べられるくらいの大きさ(約2〜3cm)に切ります。じゃがいもが小さすぎると、調理中に崩れてしまうことがあるので注意しましょう。
Step 2
切ったじゃがいもに塩小さじ1/2をまんべんなく振りかけ、下味をつけます。こうすることで、じゃがいもが調味料をより吸収しやすくなり、旨味が増します。約5分ほど置いて味をなじませます。
Step 3
下味をつけたじゃがいもを冷たい水で洗い、表面の余分なでんぷんを洗い流します。でんぷんを取り除くことで、煮込み後もすっきりとした仕上がりになり、照りも良くなります。水気をしっかり切ってください。
Step 4
人参はじゃがいもと似た厚さに、きれいな扇形または半月形に切ります。鮮やかな彩りが料理の見栄えを良くしてくれます。
Step 5
玉ねぎは大きめに切って準備します。あまり細かく切ると煮崩れてしまうことがあるので、ある程度の食感が残るように、大きめに切るのがおすすめです。
Step 6
長ねぎは斜めに切って、香りの良さをプラスします。小口切りでも構いませんが、斜め切りにすると、調理の最後に加えたときに見た目がより美しくなります。
Step 7
それでは、美味しい煮込み調味料を作りましょう。ボウルに水8スプーン、にんにくのみじん切り1スプーン、濃口醤油3スプーン、オリゴ糖2スプーン(甘さは好みで調整してください)、砂糖1スプーン、みりん2スプーンを入れ、スプーンで全体が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせます。
Step 8
中火で熱したフライパンに、大さじ2杯のサラダ油をひき、下味をつけたじゃがいもと切った人参を入れて約6分間炒めます。じゃがいもを一度炒めることで、表面が軽く焼け、煮込み調味料が染み込みやすくなり、崩れにくくなります。
Step 9
じゃがいもと人参が少し火が通ったら、大きめに切った玉ねぎを加えて、玉ねぎが透明になるまで一緒に炒めます。玉ねぎの甘みが加わることで、カムジャジョリムの風味がより豊かになります。
Step 10
炒めた野菜に、作った煮込み調味料をすべて加え、よく混ぜ合わせます。調味料が沸騰したら弱火にし、蓋をしてじゃがいもが中までしっかり柔らかくなるまで約5分間煮込みます。途中で蓋を開け、野菜が焦げ付かないように軽くかき混ぜるのを忘れないでください。
Step 11
じゃがいもがほぼ火が通ったら、斜め切りにした長ねぎを加えて、調味料が均一に絡むようにさっと混ぜながら短時間炒めます。長ねぎを炒めすぎるとくたっとなってしまうので、少ししんなりする程度に炒めましょう。
Step 12
火を消す直前に、香ばしさを加えるためにごま油大さじ1杯を回し入れます。ごま油は最後に加えることで、香りが飛ばずにさらに風味豊かに仕上がります。
Step 13
最後に炒りごま大さじ1杯を振りかけたら、美味しいカムジャジョリムの完成です!温かいうちに食べても美味しいですが、少し冷ましてから食べると、もちもちとした食感がさらに引き立ちます。ご飯が止まらなくなる常備菜ですよ!