もちもち!三色きのこの串焼き
♥ [新婚さんの食卓] 風味爆発!三色きのこ串焼きレシピ
ぷりぷりの食感がたまらない!白いエリンギ、鮮やかな黄色のエリンギ、そして人気の「ゴンジ7号」まで。3種類の彩り豊かなエリンギときのこ、そして風味豊かな長ネギが出会って生まれた「三色きのこの串焼き」をご紹介します。きのこのもちもち感と長ネギのシャキシャキ感が口いっぱいに幸せを運びます。お祝い事や特別な日、お酒のおつまみにもぴったりな、見た目も華やかな一品です。
主な材料- 三色エリンギミックス(白、黄、ゴンジ7号) 1パック
- 長ネギ 5本
- 卵 2個
- 塩 2つまみ
- こしょう 少々
つけだれ- コチュカル(韓国唐辛子粉) 小さじ1
- 醤油 大さじ5
- 砂糖 小さじ1
- 酢 小さじ1
- いりごま 適量
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 小さじ1
- 醤油 大さじ5
- 砂糖 小さじ1
- 酢 小さじ1
- いりごま 適量
調理手順
Step 1
お祝いの食卓やおもてなし、そしてちょっとしたおやつにもなる「三色きのこの串焼き」の材料を準備しましょう。見た目も美しく、味わいも豊かなきのこ料理で食卓を彩り豊かにしてください。
Step 2
準備した三色エリンギ(白、黄、ゴンジ7号)の長さに合わせて、長ネギを約1/3の長さに切ります。きのこの長さに合わせることで、串に刺したときに形が美しく、食べやすくなります。
Step 3
エリンギはそれぞれ一本ずつ、優しくほぐします。ほぐしたきのこを、切った長ネギの間にしっかりと挟み込んでいきます。きのこのもちもちとした食感と、長ネギのシャキシャキとした食感が絶妙に組み合わさる準備が整いました。
Step 4
長ネギにきのこを挟んだ「きのこ長ネギ巻き」を、一本ずつ爪楊枝に刺して固定します。小さな串のようにするために、材料を一つにまとめます。こうすることで、焼くときに材料がバラバラになるのを防ぎ、調理がより簡単になります。
Step 5
ボウルに卵2個を割り入れ、塩2つまみを加えます。泡立て器で、ふんわりと滑らかになるまで溶き卵を作ります。強くかき混ぜすぎず、優しく溶くことで、よりふんわりとした仕上がりになります。
Step 6
熱したフライパンに油を多めにひきます。串に刺したきのこ長ネギ巻きに、溶き卵を均一に絡ませます。フライパンに並べるときに、こしょうを軽く振ると、きのこの風味がさらに引き立ちます。
Step 7
中弱火で、表裏ともきれいなきつね色になるまで焼きます。卵が焦げ付かないように火加減に注意しながら、均一に火が通るように時々返しながら焼いてください。美味しそうな黄金色に焼き上がる様子は、食欲をそそるでしょう。
Step 8
もちもちとしたきのこ、シャキシャキとした長ネギが調和した、栄養満点のきのこ串焼きが完成しました!添えたつけだれに軽くつけていただくと、きのこ本来の深い旨味ともちもちとした食感をさらに豊かに楽しめます。お家で手軽に楽しめる特別な一品、ぜひ作ってみてください!