30, 7月 2023
もちもち!ヨーグルトスコーンの作り方





もちもち!ヨーグルトスコーンの作り方

誰でも簡単!外はサクサク、中はしっとりヨーグルトスコーン

もちもち!ヨーグルトスコーンの作り方

簡単な材料で、外はカリッと、中はしっとりとしたヨーグルトスコーンを作りましょう。コーヒーやお茶のお供にぴったりのデザートです。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 強力粉 100g
  • 薄力粉 150g
  • 砂糖 40g
  • 塩 3g
  • プレーンヨーグルト 30g
  • 冷たい牛乳 80ml
  • 冷たい無塩バター 90g(角切り)
  • ベーキングパウダー 4g

調理手順

Step 1

まず、強力粉100gを準備します。強力粉はスコーンに弾力のある食感を加えます。

Step 1

Step 2

次に、薄力粉150gをふるって加えます。薄力粉はスコーンをより柔らかく仕上げてくれます。

Step 2

Step 3

プレーンヨーグルト30gを準備します。ヨーグルトはスコーンのしっとり感と柔らかさを保つ重要な材料です。

Step 3

Step 4

甘みを加えるための砂糖40gを準備します。お好みで量を調整しても構いません。

Step 4

Step 5

膨らみを助けるベーキングパウダー4gを計量して準備します。

Step 5

Step 6

味を調えるための塩3gを準備します。砂糖と塩は味のバランスを取る役割をします。

Step 6

Step 7

冷たい牛乳80mlを準備します。できるだけ冷たい状態を保つのがおすすめです。

Step 7

Step 8

冷たい無塩バター90gを小さめの角切りにして準備します。バターが冷たいままだと、生地がべたつかず、サクサクとした食感を活かすことができます。バターが溶けないように注意してください。

Step 8

Step 9

大きめのボウルに強力粉、薄力粉、砂糖、ベーキングパウダー、塩を入れ、泡立て器や手で軽く混ぜ合わせます。材料が均一に混ざるようにしてください。

Step 9

Step 10

角切りにした冷たいバターを粉類のボウルに加え、カードや指先を使って、バターが豆粒くらいの大きさになるまで手早く擦り混ぜます。バターが溶けないように注意し、粉とバターがポロポロとした状態になるまで混ぜます。長時間こねすぎるとグルテンが形成され、固くなることがあるので注意してください。

Step 10

Step 11

別の小さなボウルに、冷たい牛乳とプレーンヨーグルトを入れて軽く混ぜ合わせます。ベーキングパウダーはこの段階で一緒に加えて混ぜると、気泡が形成されてスコーンがより良く膨らみます。

Step 11

Step 12

粉類のボウルの中央にくぼみを作り、準備したヨーグルトと牛乳の混合液を注ぎ入れます。ゴムベラやカードを使って、粉っぽさがなくなる程度に手早く混ぜ合わせます。生地がべたつきすぎないように注意し、粉が少し見えるくらいで混ぜるのが良いでしょう。

Step 12

Step 13

まとまった生地をラップやジップロックなどに入れ、平らにして冷蔵庫で最低1時間以上休ませます。この工程により、グルテンが安定し、バターが再び冷たくなることで、スコーンの風味と食感が向上します。

Step 13

Step 14

作業台(まな板など)に打ち粉(強力粉または薄力粉)を軽く振り、冷蔵庫で休ませた生地を取り出して置きます。生地がくっつかないように、適宜打ち粉を使用してください。

Step 14

Step 15

生地を手で軽く押さえるか、めん棒を使って厚さ約2〜2.5cmの好きな形に成形します。薄すぎるとパサつくことがあるので注意してください。包丁やカードを使って、四角や三角形にカットすると良いでしょう。

Step 15

Step 16

成形した生地をオーブンシートを敷いた天板に並べます。オーブンシートを敷くと、後片付けが楽になります。生地同士の間隔を適度に空けて焼いてください。

Step 16

Step 17

190℃に予熱したオーブンで約18〜20分焼きます。スコーンの表面がきつね色になり、竹串を刺して生地がついてこなければ焼き上がりです。オーブンによって焼き時間や温度は調整してください。

Step 17



Related Posts