7, 10月 2023
もちもち!チョコキャラメルマーブルマシュマロ





もちもち!チョコキャラメルマーブルマシュマロ

手作りチョコキャラメルマーブルマシュマロ:とろける食感の特別なデザートレシピ

もちもち!チョコキャラメルマーブルマシュマロ

ふわふわのマシュマロに、甘じょっぱいソルティッドキャラメルと濃厚なダークチョコレートを加えて、見た目も味も楽しいマーブルマシュマロデザートを自宅で作りましょう! もちもちとした食感と豊かな風味が格別です。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

ソルティッドキャラメルソース

  • グラニュー糖 41g
  • 水あめ 22g
  • 生クリーム 62g
  • 無塩バター 5g
  • 塩 ひとつまみ

チョコレート

  • ダークチョコレート 126g

マシュマロベース

  • グラニュー糖 267g
  • 水あめ 196g
  • 水 103g
  • 板ゼラチン 20g
  • バニラオイル 4g
  • コーンスターチ(仕上げ用) 適量

調理手順

Step 1

まずはソルティッドキャラメルソース作りから始めます。深めの鍋にグラニュー糖(41g)と水あめ(22g)を入れ、弱火でゆっくりと溶かしていきます。焦げ付かないように、この段階では混ぜずにじっくり待つことが大切です。

Step 1

Step 2

砂糖がゆっくりと溶け、きれいな琥珀色に変わるまで煮詰めていきます。お好みのキャラメルの色になったら、火を少し弱めてください。

Step 2

Step 3

温めた生クリーム(62g)を、火にかけながら少しずつ、慎重に加えていきます。最初は泡が多く吹きこぼれることがありますので、ヘラで素早く混ぜて、生クリームとキャラメルが均一に混ざるようにします。ダマにならないように注意しましょう。

Step 3

Step 4

弱火のまま、無塩バター(5g)を加えて溶かします。キャラメルソースの温度が118℃になるまで煮詰めます。温度計があれば使用し、なければ、キャラメルが少しとろみが出て、つややかになるまで煮詰めます。

Step 4

Step 5

最後に、ひとつまみの塩を加えてよく混ぜ合わせれば、美味しいソルティッドキャラメルソースの完成です。

Step 5

Step 6

作ったキャラメルソースは耐熱容器に移し、表面をアルミホイルで覆います。約50℃に保たれたオーブンに入れておくと、キャラメルが固まるのを防ぎ、なめらかな状態を保つことができます。(固まらないように保つのがポイント!)

Step 6

Step 7

次にチョコレートを溶かします。ダークチョコレート(126g)をチョコレート専用の鍋か耐熱の陶器製ボウルに入れます。これも50℃程度の温かいオーブンに入れ、ゆっくりと溶かします。チョコレートを細かく砕いておくと、より早く溶けます。

Step 7

Step 8

マシュマロベースを作っていきましょう。板ゼラチン(20g)は冷たい水に浸し、10分以上しっかりとふやかします。ゼラチンが柔らかくなったら使用の準備が整います。

Step 8

Step 9

別の鍋に、マシュマロベースの材料であるグラニュー糖(267g)、水あめ(196g)、水(103g)を入れます。温度計で確認しながら、118℃まで煮詰めます。砂糖がキャラメルのように焦げ付かないように注意しながら煮詰めることが重要です。

Step 9

Step 10

ふやかした板ゼラチンは、手でしっかりと水気を絞っておきます。

Step 10

Step 11

118℃まで煮詰めた熱いシロップに、水気を絞ったゼラチンを加えて、ゼラチンが完全に溶けるまでよく混ぜます。熱いシロップのおかげで、ゼラチンはすぐに溶けるはずです。

Step 11

Step 12

生地をミキシングボウルに移し、ハンドミキサーまたはスタンドミキサーで高速で泡立て始めます。(熱いので注意してください!)

Step 12

Step 13

マシュマロ生地が徐々にボリュームを増し、白く、もっちりとした質感になるまで、約7〜10分間しっかりと泡立てます。リボン状に跡が残るくらいのとろみがつけばOKです。最後にバニラオイル(4g)を加えて軽く混ぜ、香りを加えます。

Step 13

Step 14

さあ、マーブル模様を作る工程です!泡立てたマシュマロ生地に、温かいソルティッドキャラメルソースと、オーブンで溶かしたダークチョコレートをそれぞれ加えます。ヘラで格子模様を描くように、優しく混ぜ合わせると、美しいマーブル模様が現れます。混ぜすぎるとマーブルが消えてしまうので注意しましょう。

Step 14

Step 15

型を準備します。四角い型(2号サイズ)の底にラップを敷き、コーンスターチを薄く均一にまぶして、マシュマロがくっつかないようにします。

Step 15

Step 16

準備した型の中に、マーブル模様のマシュマロ生地を慎重に流し入れ、表面を平らにならします。

Step 16

Step 17

マシュマロの表面にもコーンスターチを薄くまぶします。このまま室温で最低6時間以上、または一晩かけてしっかりと固めます。乾燥を防ぐために、軽く蓋をしておくのがおすすめです。

Step 17

Step 18

マシュマロが十分に固まったら、型から外す工程です。型の側面に、バーナーで軽く熱を加えると、ラップごとマシュマロが簡単に外れます。バーナーがない場合は、細いナイフやパレットナイフで型の縁をそっと外しても大丈夫です。

Step 18

Step 19

できました!きれいに型から外れたマーブルマシュマロです。

Step 19

Step 20

食べやすい大きさにカットします。私は周りの部分を少し整えて、4cm x 4cmのキューブ状にしました。お好みのサイズや形に自由にカットしてください。

Step 20

Step 21

カットしたマシュマロのすべての面に、コーンスターチを薄くまぶします。これにより、くっつくのを防ぎ、よりもちもちとした食感を保つことができます。

Step 21

Step 22

最後に、ふるいを使って、マシュマロの表面についた余分なコーンスターチを優しく払い落とします。見た目もすっきりと仕上がります。

Step 22

Step 23

こうして、もちもちで見た目も華やかなチョコキャラメルマーブルマシュマロの完成です!

Step 23

Step 24

口いっぱいに広がるもちもちの食感と、甘いキャラメル、濃厚なチョコレートの調和が、まるで高級なチョコパイを食べているような味わいです。

Step 24

Step 25

【ポイント】軽くトーストしていただくと、また違った美味しさが楽しめます!外はカリッと、中はとろ〜り、もちもちとした食感で、さらに美味しくいただけます。

Step 25



Related Posts