14, 7月 2021
もちもち!チャプチェ風炒め(ラッポッキ風)





もちもち!チャプチェ風炒め(ラッポッキ風)

ラッポッキより美味しい!もちもち食感がたまらないチャプチェ風炒めの作り方

もちもち!チャプチェ風炒め(ラッポッキ風)

トッポッキの餅も、ラーメンも切らしている時ってありますよね。そんな時でも大丈夫!ラッポッキより美味しい、もちもち食感がたまらないチャプチェ風炒めで、食べたい気持ちを満たしましょう。つるんとしたチャプチェと甘辛いタレが絶妙に絡み合います。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • チャプチェ用韓国春雨 1掴み(約100g)
  • 魚(おでん) 1枚
  • 長ネギ 1本
  • 白ごま 少々(飾り用)

調味料

  • コチュジャン 大さじ2
  • 韓国粉唐辛子(粗挽き) 大さじ1.5
  • 砂糖 大さじ3
  • 醤油 大さじ2
  • おろしニンニク 小さじ1(1/2大さじ)

調理手順

Step 1

まず、下準備をしましょう。長ネギは斜め切りにし、魚(おでん)はお子さんでも食べやすいように、一口大に切っておきます。材料をすべて切っておくと、調理がスムーズに進みますよ。

Step 1

Step 2

チャプチェ用韓国春雨は、たっぷりの熱湯で6~7分茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので、時間には注意してくださいね!茹で上がったらザルにあげて水気を切り、冷水でさっと洗うと、余分なでんぷんが取れて、よりもちもちとした食感を楽しめます。

Step 2

Step 3

次に、美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ2、韓国粉唐辛子(粗挽き)大さじ1.5、砂糖大さじ3、醤油大さじ2、おろしニンニク小さじ1(1/2大さじ)をすべて入れ、よく混ぜ合わせます。あらかじめタレを混ぜておくと、調理が楽になります。

Step 3

Step 4

広めのフライパンか鍋に、紙コップ3杯分(約540ml)の水を入れて火にかけます。沸騰したら、作っておいた調味料を加えて、ダマにならないようによく溶かします。これが料理の味の決め手となるスープのベースになります。

Step 4

Step 5

スープが煮立ったら、まず切っておいた魚(おでん)を加えます。おでんが少し煮えたら、茹でておいたチャプチェ用韓国春雨を加えて一緒に煮込みます。春雨がスープを吸って、ふっくらとしてくるのがわかりますよ。

Step 5

Step 6

春雨に味がしっかり染み込み、スープが程よく煮詰まってきたら、最後に切っておいた長ネギを加えます。さらに少し煮込んで、全体に味がなじんだら完成です!長ネギの香りが加わって、さらに美味しくなります。

Step 6

Step 7

ラッポッキにも負けない、もちもち食感のチャプチェ風炒めが完成しました!見た目も食欲をそそりますね。

Step 7

Step 8

一口食べれば、甘辛いタレと、もちもちの春雨の完璧なハーモニーに感動するはず。やみつきになる美味しさです!

Step 8



Related Posts