もちもち!おでん入りビビンククス(韓国風甘辛混ぜ麺)
夜食に最高!たっぷりおでんを使ったビビンククスの作り方
暑い季節、食欲がない時でも、さっぱりとして甘辛いビビンククスがあれば、失われた食欲も戻ってきます!このレシピは、風味豊かな韓国のおでん(アミ・オムク)をたっぷり加えて、さらにボリューム満点で満足感のある「おでん入りビビンククス」です。簡単に準備できる野菜と特製ヤンニョムで、誰でも気軽に作れます。特に夜食や、ちょっと特別な麺料理としてぴったりです。美味しいおでん入りビビンククスで、楽しい食事の時間をお過ごしください!
材料- そうめん(素麺) 2人分
- 四角おでん(オムク) 3枚
- ズッキーニ(韓国名:エホバク) 1/4個(約1/4本分)
- にんじん 1/4個(約1/4本分)
- 玉ねぎ 1/2個
- きゅうり 1/2本
- レタス 5~6枚
甘辛ビビンヤンニョム- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1/2
- 炒りごま(すりごま) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1/2
- 炒りごま(すりごま) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは玉ねぎの皮をむき、薄く細切りにします。フライパンに少量の油を熱し、切った玉ねぎを入れて、透き通るまで中弱火で炒めます。玉ねぎの甘みを引き出すために、焦がさないように注意しながら炒めるのがポイントです。
Step 2
ズッキーニはきれいに洗い、種の部分を取り除いて薄く細切りにします。フライパンに少量の油を熱し、ズッキーニを入れて塩ひとつまみを振ります。鮮やかな緑色が残るように、シャキシャキとした食感を残して炒めましょう。炒めすぎると食感が悪くなるので注意してください。
Step 3
にんじんもきれいに洗い、皮をむいて薄く細切りにします。フライパンに少量の油を熱し、にんじんを加えて塩ひとつまみと一緒に炒めます。にんじんの食感を活かすのがおすすめです。
Step 4
四角いおでん(オムク)は、食べやすいように細長く切ります。沸騰したお湯に切ったおでんを入れて、30秒ほどさっと茹でると、余分な油や不純物が取れて、よりすっきりとした味わいになります。茹でたおでんは水気をよく切り、少量の油を熱したフライパンで軽く炒めて準備します。
Step 5
いよいよそうめんを茹でます。たっぷりの沸騰したお湯にそうめんを入れ、くっつかないように箸でほぐしながら茹で始めます。
Step 6
そうめんが煮立ったら、冷水を1カップ(または半カップ)加えて、再び沸騰させます。この工程を2~3回繰り返すと、麺がもちもちに仕上がります。茹で上がった麺はザルにあけて湯を切り、冷水または氷水で、手で優しく揉むようにして、ぬめり(でんぷん質)が完全になくなるまでしっかりと洗い流してください。こうすることで、ビビンククスが伸びにくく、もちもちとした食感を保つことができます。
Step 7
器にもちもちに茹で上がったそうめんと、準備したおでんの細切りを彩りよく盛り付けます。そうめんと麺の割合はお好みで調整してください。
Step 8
炒めておいた玉ねぎ、ズッキーニ、にんじんに加えて、細切りにしたきゅうり、ちぎったレタスをきれいに盛り付けます。あらかじめ作っておいた甘辛いビビンヤンニョムを適量かけ、最後に香ばしいごま油大さじ1とたっぷりの炒りごま(すりごま)を振りかけて完成です。味見をして、もし薄ければヤンニョムを足したり、醤油で調整してください。よく混ぜて、召し上がれ!