もちもち食感!香ばしいえのき茸のチヂミ
超簡単10分で完成!コスパ最強えのき茸チヂミの作り方
料理初心者さんでも10分あればあっという間に作れちゃいます!お手頃価格でボリューム満点、しかも美味しいえのき茸チヂミをぜひ作ってみてください。もちもちの食感と香ばしい風味がたまらなく、一食のごはんや軽食にもぴったりです。簡単なのに食卓を豊かにしてくれる魔法のようなレシピをご紹介します!
主な材料- えのき茸 1袋(石づきを切り落として使用)
- 卵 3個
- 薄力粉またはチヂミ粉 大さじ2
- サラダ油 適量
- 塩 小さじ1/2(味を調整)
調理手順
Step 1
美味しいえのき茸チヂミを作るための材料をすべて準備しましょう。えのき茸のもちもちとした食感を活かすために、新鮮な材料を使うのがおすすめです。
Step 2
えのき茸はきれいに下準備をすることが大切です。まず、えのき茸の硬い石づき部分を1〜2cmほど切り落として取り除きます。その後、手でえのき茸を2〜3等分にほぐすと、調理しやすい大きさになります。
Step 3
下準備したえのき茸は、流水でさっと洗い、水気をよく切ってください。大きめのボウルに洗ったえのき茸を入れ、卵3個を割り入れてください。ここに薄力粉(またはチヂミ粉)大さじ2を加えて、材料がよく混ざるように準備します。
Step 4
えのき茸、卵、粉類を入れたボウルに塩小さじ1/2を加えて下味をつけます。(お好みで塩の量は調整してください。)箸やヘラを使い、えのき茸が固まらないように、卵液と粉が均一に混ざるように軽く混ぜ合わせます。あまり強く混ぜすぎると、えのき茸が潰れてしまうことがあるので注意しましょう。
Step 5
中火で熱したフライパンにサラダ油を多めにひいてください。生地を大さじ1杯ずつすくってフライパンに落とすのではなく、スプーンを使って1さじずつすくい、食べやすい大きさに丸く形を整えながら乗せていきましょう。こうすることで、チヂミの形がきれいになり、火の通りも良くなります。
Step 6
生地をフライパンに置いたら、中火を保ちながら片面がきつね色に焼け始めたら、フライ返しや箸を使ってそっと裏返してください。両面を均一に焼くことで、えのき茸の歯ごたえと卵の香ばしさが絶妙に調和します。
Step 7
片面あたり約3〜5分、合計で6〜10分ほど焼けば、美味しいえのき茸チヂミの完成です。チヂミが焦げ付かないように、火加減には注意してください。
Step 8
焼き立てのえのき茸チヂミは、そのまま食べても美味しいですが、簡単なつけダレと一緒にいただくと、さらに豊かな味わいを楽しめます。醤油大さじ2、ごま油大さじ1/2、白ごま少々を混ぜ合わせたタレにつけて食べると、香ばしさが倍増します。温かい内にすぐにお召し上がりいただくのが一番美味しいですよ!