13, 1月 2024
もちもち食感!裏ごしスイートポテトパンケーキ





もちもち食感!裏ごしスイートポテトパンケーキ

お子様のおやつにぴったり!裏ごししたさつまいもで作る、もちもちで柔らかいスイートポテトパンケーキのレシピ

もちもち食感!裏ごしスイートポテトパンケーキ

こんにちは!今日は、茹でてつぶしたさつまいもを使った、いつもとは一味違う、特別なスイートポテトパンケーキのレシピをご紹介します。外はほんのりカリッと、中はもちもちでしっとりとした食感は、お子様のおやつにも、大人のおやつにもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • さつまいも 1個(中サイズ)
  • 塩 少々(小さじ0.3杯程度)
  • 片栗粉 または コーンスターチ 大さじ1杯
  • 牛乳 大さじ1杯

調理手順

Step 1

まずは、美味しいパンケーキの基本となるさつまいもを準備しましょう。私は甘みの強い紅あずまを使いました。さつまいもを流水でよく洗い、鍋に入れます。さつまいもが完全に浸かるくらいの水を注ぎ、強火で煮立たせます。沸騰したら中火にし、約20分間、竹串がスッと通るくらいまで柔らかくなるまでじっくりと茹でます。これで、パンケーキに最適な状態になります。

Step 1

Step 2

よく茹で上がったさつまいもは、ザルにあけて少し水気を切ります。熱いうちに皮をむきましょう。皮をむいたさつまいもは、潰しやすいように、広くて少し深さのあるボウルに移します。熱いうちに潰すのが、なめらかに仕上げるコツです。

Step 2

Step 3

次に、さつまいもを潰していく工程です。フォークやマッシャーを使って、さつまいもを塊がなくなるまで、できるだけ細かく潰してください。塊が残っていると食感が悪くなるので、なめらかな生地状になるまで丁寧に潰すことが大切です。もちもちで柔らかいパンケーキを作るための重要なステップです。

Step 3

Step 4

潰したさつまいもに、味のバランスを整えるための塩を加えます。さつまいも自体の甘みがありますが、塩を少し加えることで甘みが引き立ち、全体の味がぼやけず深みが増します。小さじ0.3杯程度の塩を加えて、全体が均一になるようによく混ぜて味を調えましょう。

Step 4

Step 5

次に、パンケーキ特有のもちもち食感を出すための片栗粉を加えます。片栗粉でもコーンスターチでも構いません。大さじ1杯を加えて、よく混ぜ合わせます。粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜて、生地の固さを調整してください。

Step 5

Step 6

生地が少し硬すぎるように感じたら、牛乳を大さじ1杯ほど加えて、生地をよりしっとりさせ、全体をよく混ぜ合わせます。牛乳を加えることで、生地がより滑らかになり、柔らかい食感のパンケーキに仕上がります。すべての材料が均一に混ざるまで混ぜてください。

Step 6

Step 7

さあ、いよいよパンケーキを焼いていきます。フライパンを中火にかけて、少し多めの油をひきます。生地をスプーンでひとすくいしてフライパンの上に落とし、スプーンの背を使って、薄く丸い形に広げます。小さめに作ると、ひっくり返すのも簡単で食べやすいですよ。

Step 7

Step 8

火加減がとても重要です!さつまいもパンケーキは焦げ付きやすいので、必ず弱火でじっくりと焼きましょう。片面がきつね色に焼けたら、そっと裏返して、反対側も同じようにきつね色になるまで焼きます。中までしっかり火が通るように、焦らずに焼き上げてください。

Step 8

Step 9

完成しました!この、もちもちで美味しい裏ごしスイートポテトパンケーキは、外はほんのりカリッと、中はもちもち、そしてしっとりとした食感がたまりません。さつまいもの自然な甘みに、ほんのり加えた塩味、そして片栗粉のもちもち感が絶妙な、みんなが大好きなヘルシーおやつが完成しました!お子様には甘くて柔らかいおやつとして、大人の方には満足感のある栄養満点のおやつとしても最適です!

Step 9

Step 10

そのまま茹でて食べるさつまいもも美味しいですが、こうしてパンケーキにすると、いつものさつまいもが、もっと特別で素敵な一品に変わります。もちもちで甘い、裏ごしスイートポテトパンケーキ、ぜひ一度作ってみてください!きっと気に入るはずです!

Step 10



Related Posts