もちもち食感!自家製 桔梗と干し柿のタピオカドリンク
もちもち食感と豊富な栄養!特別な桔梗と干し柿のタピオカドリンクレシピ
市販のカフェドリンクよりもずっとヘルシーで、深い味わいが楽しめる自家製タピオカドリンクのレシピをご紹介します。桔梗と干し柿の絶妙な組み合わせで、老若男女問わず愛される美味しさです!♡
材料- 桔梗の根(下処理済み) 適量(約100g)
- 種抜き干し柿 2個
- 牛乳 1カップ(200ml)
- もち米粉 大さじ2
- 片栗粉 大さじ1
- はちみつ 大さじ1(またはお好みで調整)
- 砂糖 大さじ2
- 水 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、桔梗の根の苦味を和らげ、香りを引き出すために、粗塩でよくこすり洗いします。流水で丁寧にすすぎ、キッチンペーパーで水気を拭き取った後、包丁の背で軽く叩いて繊維をほぐします。その後、約1.5cmの食べやすい長さに切って準備します。
Step 2
小さな鍋に水大さじ2と砂糖大さじ2を入れ、中弱火で砂糖が完全に溶けるまでよくかき混ぜます。砂糖水が沸騰したら、切った桔梗の根を加え、弱火で桔梗が透明になり、キャラメルのように甘く煮詰まるまでじっくりと煮詰めます。焦げ付かないように、時々かき混ぜながら注意してください。
Step 3
ボウルにもち米粉大さじ2と片栗粉大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます(もち米粉と片栗粉の比率は2:1)。熱湯をほんの少しずつ(一度に小さじ1程度)加えながら箸で混ぜ、ひとまとまりになったら手でなめらかにこねて生地を作ります。生地がゆるすぎる場合は片栗粉を少量追加し、硬すぎる場合は熱湯を少し加えて、ちょうど良い固さに調整してください。生地を一口大の丸い粒状に小さく丸めて、タピオカ(バブル)を作ります。
Step 4
丸めたタピオカ生地の表面に、片栗粉を薄く均一にまぶします。これにより、タピオカ同士がくっつくのを防ぎ、茹でる際に形が崩れにくくなります。鍋にたっぷりの水を沸騰させ、片栗粉をまぶしたタピオカをそっと入れます。タピオカが鍋底にくっつかないように時々かき混ぜながら、タピオカが浮き上がってきて弾力が出るまで3〜5分茹でます。茹で上がったタピオカはザルにあげ、冷水に素早くさらして冷ますと、もちもちとした食感が際立ちます。
Step 5
ミキサーのカップに、煮詰めて茶色くなった桔梗、種を取り除いて薄切りにした干し柿、冷たい牛乳1カップを全て入れます。なめらかになるまでミキサーでしっかりと混ぜ合わせます。カップに混ぜ合わせたタピオカドリンクのベースを注ぎ、お好みではちみつ大さじ1を加えて甘さを調整します。最後に、あらかじめ作っておいたもちもちのタピオカをたっぷり入れて軽く混ぜ合わせれば、ヘルシーで美味しい桔梗と干し柿のタピオカドリンクの完成です!冷やして召し上がれ。