13, 1月 2022
もちもち食感!自家製ドングリゼリー(ドトリムク)の作り方





もちもち食感!自家製ドングリゼリー(ドトリムク)の作り方

おうちで本格ドトリムク作り!もっと美味しく、ヘルシーに楽しむ方法

もちもち食感!自家製ドングリゼリー(ドトリムク)の作り方

自家製のドングリゼリーは、市販のものとは一味違う、格別のもちもちとした食感と新鮮さが魅力です。以前は失敗経験もありましたが、義母に正式な作り方を教わり、見事に成功しました。このレシピを参考にすれば、誰でもおうちで美味しいドングリゼリーが作れますよ。健康的で美味しいドトリムクで、様々な料理をぜひ楽しんでください!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • ドングリ粉 1カップ
  • 水 5.5カップ
  • 塩 小さじ1/2
  • エゴマ油(トゥルギルム) 大さじ1

調理手順

Step 1

ドングリゼリー作りの最も重要なポイントは、ドングリ粉と水の比率です。一般的には1:5または1:6の比率が使われますが、今回はその中間である1:5.5の比率で、よりもちもちとした食感と柔らかな口当たりに仕上げてみました。

Step 1

Step 2

清潔なボウルにドングリ粉1カップと水5.5カップを入れ、ダマにならないよう泡だて器やヘラを使って滑らかになるまでよく混ぜ合わせます。最初は粉が固まりやすいので、十分に混ぜてください。

Step 2

Step 3

このように良く混ざったドングリ粉の水を、目の細かいザルで一度濾してください。この工程を経ることで、ゼリーを煮詰める際にダマがなくなり、より滑らかで綺麗な仕上がりになります。

Step 3

Step 4

次に、鍋を強火にかけ、濾したドングリ粉の水を注ぎ入れます。この時点から、一方向に、絶えず混ぜ続けることが重要です。一方向に混ぜることで、ゼリーの中に気泡が入るのを防ぎ、より滑らかなゼリーを作ることができます。塩小さじ1/2を加え、沸騰するまで十分に混ぜてください。

Step 4

Step 5

ドングリ粉の水が沸騰し始めたら、火を中弱火に落とし、鍋底にくっつかないように、15分以上絶えず混ぜながら煮詰めてください。ゼリーが透明でとろみがつくまで十分に煮詰めることが大切です。火を止める直前にエゴマ油大さじ1を回しかけ、もう一度よく混ぜると風味が加わります。

Step 5

Step 6

ドングリゼリーを固めるための型を用意します。型の内側にエゴマ油を薄く塗っておくと、ゼリーが固まった後に型から取り出しやすくなります。丁寧に塗ることがおすすめです。

Step 6

Step 7

熱々のできたてドングリゼリーを、用意した型にそっと流し入れます。表面が平らになるようにヘラなどで優しくならし、気泡を取り除くために、型を2〜3回軽くトントンと床に打ち付けます。こうすることで、より滑らかで見た目も美しいドングリゼリーを作ることができます。

Step 7

Step 8

完成したドングリゼリーは、常温で完全に冷ましてください。湯気が完全に消えるまで待ってから冷蔵庫で冷やし固めた後、取り出すと、とても弾力があり、ぷるぷるの完璧なドングリゼリーが完成します!作りたてを冷やしたドングリゼリーは、それだけでも素晴らしいごちそうです。

Step 8



Related Posts