16, 9月 2022
もちもち食感!生しいたけの旨味たっぷり炒め





もちもち食感!生しいたけの旨味たっぷり炒め

食卓が豊かになる!絶品生しいたけの炒め物レシピ

もちもち食感!生しいたけの旨味たっぷり炒め

今日は、噛むほどに旨味が広がり、しっとり柔らかな生しいたけの炒め物をご紹介します。しいたけには、うま味成分であるグアニル酸やグルタミン酸が豊富に含まれており、出汁を取るだけでなく、最小限の調味料で炒めるだけでも、それだけで立派なおかずになります。醤油ベースの味付けは子供たちも喜んで食べますし、骨を丈夫にするビタミンDも豊富なので、成長期のお子さんにもぴったりの食材です。しいたけの水分を上手に活かし、旨味を逃がさずに美味しく炒めるコツを、丁寧にご説明しますね。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 生しいたけ 200g
  • サラダ油 大さじ3
  • 長ねぎ 1/3本
  • にんにくのみじん切り 大さじ0.5
  • 濃口醤油 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ1
  • オリゴ糖 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 白ごま 少々

調理手順

Step 1

まずは、生しいたけを丁寧に洗いましょう。傘の内側のヒダの部分まで、流水で優しく洗ってください。良いしいたけは、傘の内側が白く、ヒダがはっきりしていて、傘が開いていないものが新鮮で質が良いとされています。

Step 1

Step 2

長ねぎは少量、みじん切りにしておきます。香ばしいねぎ油を作るのに使いますよ。

Step 2

Step 3

しいたけの石づき(硬い部分)は切り落としておきましょう。こちらは出汁を取るのに使えます。(省略可)

Step 3

Step 4

下処理した生しいたけは、厚さ約3mmを目安に、食べやすい大きさに切ります。炒めるときに崩れやすくなるので、あまり薄すぎないように注意しましょう。

Step 4

Step 5

フライパンを熱し、サラダ油を2〜3周回し入れます。みじん切りにした長ねぎを加え、弱めの中火でじっくり炒めて、ねぎの香りをしっかり引き出しましょう。こうすることで、しいたけ炒め全体の風味が格段に良くなります。

Step 5

Step 6

ねぎがきつね色になり、香ばしい香りが立ってきたら、切っておいた生しいたけをフライパンに加えます。

Step 6

Step 7

にんにくのみじん切り大さじ0.5も加え、しいたけとよく混ぜ合わせます。

Step 7

Step 8

しいたけとにんにくを軽く混ぜ合わせながら炒めていきます。最初は水分が出ていないのでパサついているように見えますが、ここで絶対に水を加えてはいけません!強火で手早く炒めることで、しいたけ自体の水分が出てきてしっとりと仕上がり、旨味も凝縮されるのがポイントです。

Step 8

Step 9

しいたけがしんなりしてきたら、濃口醤油大さじ1、オイスターソース大さじ1、オリゴ糖大さじ1を加えます。強火を維持したまま、調味料がしいたけ全体に絡むように手早く炒めましょう。炒めすぎると水分が飛んでしまうので、調味料がなじむ程度に短時間で仕上げるのがコツです。

Step 9

Step 10

最後に、ごま油大さじ1と白ごま少々を加えてさっと混ぜ合わせれば、風味豊かで美味しい生しいたけの炒め物の完成です!しいたけ特有の歯ごたえと柔らかさが絶妙で、ご飯がすすむおかずになります。まるで肉料理のような満足感も得られる一品です。免疫力アップにも良いとされるしいたけで、新鮮な生しいたけの炒め物をぜひお楽しみください!

Step 10



Related Posts