10, 8月 2022
もちもち食感!甘さ控えめビーツのドライフルーツ





もちもち食感!甘さ控えめビーツのドライフルーツ

お家で簡単&ヘルシー!水分を抜いて作る、美味しいビーツのドライフルーツ(乾燥ビーツ)の作り方

もちもち食感!甘さ控えめビーツのドライフルーツ

栄養満点のビーツを使い、水分を抜き、蒸し器と乾燥機を駆使して、砂糖と共にモチモチとした食感のビーツのドライフルーツを作りましょう。人工的な甘さではなく、自然な甘みと満足感のある噛み応えが楽しめます。お子様から大人まで楽しめる、体に優しいおやつです。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 中級

ビーツの水分を抜くための最初の材料

  • ビーツ 2.5kg
  • 砂糖 400g(紙コップ約2杯分)

ビーツのドライフルーツを作るための追加材料

  • 砂糖 400g(紙コップ約2杯分)

調理手順

Step 1

① 新鮮なビーツの下準備と水抜き:まず、新鮮なビーツ2.5kgを準備します。ビーツの上下のヘタを切り落とし、ピーラーを使って皮をきれいに剥いてください。皮を剥いたビーツは、厚すぎず薄すぎない、適度な厚さにスライスします。スライスしたビーツと砂糖400g(紙コップ約2杯分)を広めの容器に入れ、ビーツが砂糖の上に浮かないように、石や重い器でしっかりと押さえてください。この工程により浸透圧の作用でビーツの水分が引き出され、1日ほど置いて熟成させることで、効果的に水分が抜けます。

Step 1

Step 2

② 蒸して乾燥の準備をする:水分が抜けたビーツをザルに移し、流水で軽く洗い流します。蒸し器に布巾を敷くと、ビーツの移動や蒸す際に便利です。ビーツを布巾の上にのせ、約10分間蒸してください。蒸したビーツは水分が多いため、乾燥機で最初の乾燥を3時間行います。乾燥機の温度は70℃に設定し、1〜2時間ごとに乾燥機のトレイとビーツを裏返すと、水分がより早く均一に抜けます。ヒント:乾燥機の空気吹き出し口を除く部分に、濡らしたクッキングシートを敷くと、後片付けが格段に楽になりますので、ぜひ試してみてください。

Step 2

Step 3

③ 2回目の乾燥とドライフルーツの完成:最初の3時間の乾燥が終わったら、ビーツを乾燥機から取り出し、残りの砂糖400g(紙コップ約2杯分)を均等にまぶします。*重要*:一度だけの乾燥では砂糖が溶け出してしまうことがあるため、必ず最初の乾燥後に砂糖をまぶし、2回目の乾燥を行ってください。砂糖をまぶしたビーツを再び乾燥機に入れ、約8時間乾燥させます。乾燥の途中、2〜3時間ごとに乾燥機のトレイを交換し、ビーツを剥がしていくことで、くっついたり崩れたりせず、水分がしっかりと抜けます。手間はかかりますが、この丁寧な工程が美味しいドライフルーツの完成につながります。砂糖は乾燥過程でビーツに染み込むため、思ったほど甘すぎません。乾燥機で8時間乾燥させると、モチモチとしたビーツのドライフルーツが完成します。湿度の高い日には、自然乾燥よりも乾燥機を使用することを強くお勧めします。

Step 3

Step 4

④ 完成したビーツのドライフルーツを楽しむ:合計8時間の乾燥工程を経て完成したビーツのドライフルーツは、乾燥機から取り出し、密閉容器に入れて保存します。このように保存すれば、長期間美味しいおやつとして楽しめます。持ち運びにも便利なので、登山やピクニックなどのお出かけのお供にも最適です。水分が多いビーツを、ヘルシーで美味しいドライフルーツに加工して、ぜひ一度お試しください。自信を持っておすすめします!

Step 4



Related Posts