26, 6月 2023
もちもち食感!海藻入りトックク(マセンイ・トックク)





もちもち食感!海藻入りトックク(マセンイ・トックク)

トックク用の餅と新鮮な海藻で作る、栄養満点!家族みんなで楽しめるお正月のトッククレシピ

もちもち食感!海藻入りトックク(マセンイ・トックク)

ぷりぷりのトックク用餅と、海の香りを閉じ込めた新鮮な海藻を一緒に煮込んだ、とろけるような食感と深い旨味が特徴のマセンイ・トッククです。もちもちのお餅とふわふわの海藻が口の中で調和し、満足感はもちろん、健康も챙ことができる特別なトッククです。温かい一膳で、元気いっぱいな2021年の新年をお迎えください!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 初心者

材料

  • トックク用餅 400g(スープ用の餅)
  • 新鮮なマセンイ(海藻) 1塊(約100g)
  • にんにくみじん切り 大さじ1(約10g)
  • 新鮮な卵 1個
  • 市販の牛骨スープ(サゴルコムタン) 2パック(各500ml、合計1L)

調理手順

Step 1

まず、トックク用のお餅を調理しやすいように準備しましょう。お餅が硬くなっている場合は、冷水にしばらく浸して柔らかくしてください。

Step 1

Step 2

トックク用のお餅を、厚さ0.5cmから0.8cm程度になるように、食べやすい斜め切りにします。お餅が厚すぎると火の通りが悪くなることがあるので、適度な厚さに切ることが大切です。

Step 2

Step 3

切ったお餅は、お互いがくっつかないように、たっぷりの冷水に浸しておきましょう。こうすることで、お餅同士がくっつくのを防ぎ、さらに柔らかくすることができます。

Step 3

Step 4

マセンイはザルにあけ、冷たい水で優しく数回洗いながらきれいに洗ってください。土や不純物が残っていないか念入りに洗うことが重要ですが、強く洗いすぎると生臭さの原因になるので注意しましょう。

Step 4

Step 5

深めの鍋に、市販の牛骨スープ(サゴルコムタン)を2パック全て注ぎ入れ、中強火で沸騰させます。スープが煮立つことで、より深く豊かな味わいになります。

Step 5

Step 6

スープが沸騰したら、にんにくのみじん切り大さじ1を加え、塊にならないようにヘラで素早く混ぜながらスープとよく馴染ませます。にんにくの香りがスープにほんのり広がるようにします。

Step 6

Step 7

スープが煮立ってくると出てくるアクは、すっきりとした味にするために3〜4回に分けて丁寧に取り除きます。きれいに取り除いたスープは、トックク本来の味をさらに引き立てます。

Step 7

Step 8

次に、新鮮な卵1個を沸騰しているスープにそっと割り入れます。調理用ヘラや箸を使って、スープの中で卵を優しくほぐしながら火を通していきます。卵が薄く広がるように混ぜてください。

Step 8

Step 9

卵が軽く火が通ってスープに溶けたら、冷水に浸しておいたお餅の水気をよく切ってから鍋に入れます。お餅を入れてから約2分間煮て、お餅が柔らかくなるまで茹でます。お餅を入れた後は、煮すぎないように注意しましょう。

Step 9

Step 10

お餅がある程度煮えたら、きれいに洗っておいたマセンイを鍋に入れて一緒に煮ます。マセンイのみずみずしい香りとふわふわの食感が、トッククと混ざり合います。

Step 10

Step 11

調理用ヘラを使って、マセンイの塊を優しくほぐしながらスープとよく混ぜ合わせます。マセンイがダマにならず、スープ全体に均一に広がるように、約3分間さらに煮て、マセンイの風味を十分に引き出します。

Step 11

Step 12

スープ全体にマセンイが優しく溶け込み、風味が引き出されたら、最後に2分ほど、ふつふつと沸騰させて熱々の美味しいトッククを完成させます。お餅とマセンイがよく馴染むまで、しっかりと煮込んでください。

Step 12

Step 13

完成したマセンイ・トッククを、食べる分だけ器にきれいに盛り付けます。もちもちのお餅とふわふわのマセンイが口の中で素晴らしいハーモニーを奏で、温かく満足感のある美味しいマセンイ・トッククの出来上がりです。新年の始まりに、この一膳で健康と幸運を祈りましょう!

Step 13



Related Posts