もちもち食感!干しカボチャと香ばしいエゴマの和え物
干しカボチャの食感ともろみしいたけの風味が絶妙!干しカボチャの和え物(ナムル炒め)の作り方
今日は、もちもちとした食感の干しカボチャと、香ばしいエゴマ(エゴマの粉)が織りなす最高のハーモニー!干しカボチャの和え物(ナムル炒め)を作ってみましょう。 🙂 ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな、食欲をそそる一品です。
材料- 大根 300g
- 干しかぼちゃ 50g(ホバクコジ)
- 長ネギ 1本
- 人参 30g
調理手順
Step 1
調理を始める前に、干しかぼちゃ(ホバクコジ)は、たっぷりのぬるま湯に1時間ほど浸してしっかりと戻してください。こうすることで、もちもちとした食感が活き、調理中に柔らかく仕上がります。
Step 2
大根と人参はきれいに洗い、皮をむいてから、約0.5cmの厚さで細長く千切りにします。長ネギは白い部分と緑の部分に分け、斜めに切って準備します。
Step 3
深めのフライパンか鍋にエゴマ油大さじ2を熱し、弱めの中火にかけます。みじん切りにしたニンニク大さじ1を加え、焦がさないように注意しながら、香りが立つまで約1分炒めて香りを引き出します。その後、千切りにした大根と人参を加えて軽く炒め合わせます。
Step 4
大根が半透明の色を帯び始めたら、水気をしっかり絞った戻した干しかぼちゃと、水200mlをフライパンに加えます。材料がひたひたになるくらいの水分がちょうど良いです。
Step 5
ここで味付けです。塩小さじ1/2を加えて味を調え、蓋をして弱めの中火で、大根が完全に火が通って柔らかくなるまで約5~7分煮込みます。途中で水分が足りなくなったら、少し足しても構いません。
Step 6
最終段階です。大根が柔らかく煮えたら、エゴマの粉大さじ2と刻んだ長ネギを加え、全ての材料がよく混ざるように2分ほど軽く混ぜながら炒めます。エゴマの粉がダマにならないように注意しながら炒めると、香ばしい風味が引き立ちます。美味しい干しカボチャの和え物(ナムル炒め)の完成です!