もちもち食感!基本の甘辛醤油味おでん(練り物)炒めレシピ
子供から大人まで大好き!国民的おかず「甘辛醤油味おでん炒め」は、ご飯のお供にもお弁当にもぴったりです^^
こんにちは!今日は、みんな大好きな定番おかずの一つ、「甘辛醤油味おでん炒め」を作ってみました^^簡単なのに美味しいこのレシピで、ご飯が進むおかずを完成させましょう!
材料- 四角いおでん(魚のすり身) 3枚
- 丸いおでん(魚のすり身) 4個
- 玉ねぎ 1/2個
- にんじん 1/4本
- 長ねぎ 1/2本
- にんにく 10かけ
調味料- 砂糖 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- ごま 大さじ1
- えごま油(または、なたね油) 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- ごま 大さじ1
- えごま油(または、なたね油) 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、フライパンを中火で熱し、ぶどう油(またはサラダ油)大さじ2をひきます。まず野菜から炒めていきましょう。
Step 2
玉ねぎ1/2個は、大きめの千切りにします。
Step 3
にんにく10かけは、薄切りにします。スライスしたにんにくは、豊かな香りを加えてくれます。
Step 4
千切りにした玉ねぎ、スライスしたにんにく、そして塩小さじ1/2をフライパンに入れ、中火で約1分間炒めて香りを引き出します。玉ねぎが少し透き通るくらいが目安です。
Step 5
次に、丸いおでん4個を、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切って加え、さらに1分間炒めます。おでんに油がコーティングされることで、より美味しくなります。
Step 6
今度は、四角いおでん3枚を薄い千切りにします。薄く切ることで、味がよく染み込みます。
Step 7
にんじん1/4本も、薄く千切りにします。彩りを添えてくれます。
Step 8
千切りにした四角いおでん、にんじん、そしておろしにんにく大さじ1を一緒に加え、約1分間炒めます。にんにくの香りが広がり、さらに豊かな風味になります。
Step 9
ここで調味料を加えます。フライパンを少し傾け、砂糖大さじ2をフライパンの端の方に入れ、少し焦がすようにすると、甘みがより深まります。
Step 10
次に、醤油大さじ2を、砂糖を焦がした部分の周りに回し入れます。醤油がフツフツと沸騰したら、全ての材料と調味料が均一に混ざるように、全体をよく混ぜ合わせます。
Step 11
長ねぎの白い部分は斜め切りにして加え、さらに約1分間炒めます。ねぎの甘みと香りが調和します。
Step 12
最後に、長ねぎの緑の部分は小口切りにして準備しておきます。
Step 13
小口切りにした長ねぎの緑の部分と、ごま大さじ1を加えます。照りを出すために、えごま油(またはなたね油)大さじ1を回しかけます。
Step 14
全体が調味料とよく絡むように、さっと(「ひゅうりっく〜」という感じで)炒めたら、美味しい甘辛醤油味のおでん炒めの完成です!
Step 15
醤油ダレで深みのある旨味が加わり、もちもちとした食感が生きている「甘辛醤油味おでん炒め」が完成しました!
Step 16
ご飯のおかずにも、お子さんのお弁当のおかずにもぴったりです。今日も美味しい食事をどうぞ!^^