12, 9月 2024
もちもち食感!基本のチュックンカレトック(韓国餅)のトッポッキ





もちもち食感!基本のチュックンカレトック(韓国餅)のトッポッキ

おうちで韓国屋台の味!濃厚でとろり、黄金比率のトッポッキレシピ

もちもち食感!基本のチュックンカレトック(韓国餅)のトッポッキ

もちもちとした食感の韓国餅(トック)と、深みのある濃厚なソースが絶妙に絡み合う、カレトック(棒状の韓国餅)を使ったトッポッキのレシピをご紹介します。まるで韓国の屋台で味わうような懐かしい味を再現しました。カレトックをそのまま使うことで、噛み応えも格別です。おでんや他の野菜がなくても手軽に作れるので、忙しい時でもさっと準備できます。濃厚なソースは、ゆで卵やマンドゥ、揚げ物など、どんなサイドメニューとも相性抜群で、ボリューム満点の食事としてもぴったりです。カレトックならではの魅力を存分に味わえるトッポッキを、一緒に丁寧に作っていきましょう。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • カレトック(棒状の韓国餅) 400g(約10本分)
  • 水 300ml(紙コップ 約1.5杯分)
  • ゆで卵 1〜2個(お好みで、添え物用)

調理手順

Step 1

まずは、お餅の準備から始めましょう。約10cmの長さに切られたカレトック400gを用意します。お餅をザルにあげ、流水でさっと洗うことで、表面の余分な粉や汚れが落ち、よりすっきりと美味しくいただけます。この量で、2人分がしっかり作れますよ。

Step 1

Step 2

次に、美味しいトッポッキのタレを作っていきます。ボウルか鍋に、コチュジャン大さじ3とコチュカル大さじ2を入れます。辛いのがお好きなら、コチュカルを少し増やしても良いでしょう。

Step 2

Step 3

甘みと照りを加えてくれるオリゴ糖大さじ5と、砂糖大さじ1を加えます。甘さはお好みで、オリゴ糖や砂糖の量を調整してください。ご家庭の味にぴったりに仕上げましょう。

Step 3

Step 4

そこに、タレの濃度を調整するための水300ml(紙コップで約1.5杯分)を注ぎます。もし、別のボウルでタレの材料を混ぜ合わせてから加える場合は、このタイミングで水を加えてください。

Step 4

Step 5

タレの材料が均一に混ざるように、ヘラやスプーンで軽く混ぜます。そして、鍋を中火にかけ、煮立ってくるまで待ちましょう。煮立ったら、タレの味見をして、もっと甘みが欲しい、またはもっととろみをつけたい場合は、オリゴ糖や砂糖を加えて調整してください。

Step 5

Step 6

タレがぐつぐつと沸騰してきたら、準備しておいたカレトックを入れます。お餅を入れた後は、お餅同士がくっついたり、鍋底にくっついたりしないように、こまめに混ぜながら調理することが大切です。

Step 6

Step 7

中火を保ちながら、トッポッキがぐつぐつと煮える間にタレを煮詰めていきます。お餅に美味しいタレがしっかりと染み込み、お餅が柔らかく、もちもちになるまで煮込みましょう。タレが徐々に濃厚にとろみを増してくるのがわかります。調理中、タレをお餅にかけながら煮詰めると、味がより馴染みます。トッポッキがほぼ完成に近づいたら、相性抜群のゆで卵を添えると、さらに豪華な一皿になりますよ。このもちもちで濃厚なカレトックのトッポッキは、我が家ではどのトッポッキよりも人気があります。手軽に作れるのに本格的な味なので、特別な日の軽食やおやつ、またはしっかりとした一食としても、様々なおかずと一緒に楽しんでみてください!

Step 7



Related Posts