1, 1月 2025
もちもち食感!丸ズッキーニの美味しい炒め物





もちもち食感!丸ズッキーニの美味しい炒め物

シャキシャキ食感と旨味をプラスした丸ズッキーニの炒め物レシピ

もちもち食感!丸ズッキーニの美味しい炒め物

畑から採れたての新鮮な丸ズッキーニで、美味しい常備菜を作りましょう。塩もみする工程が、炒めた時のズッキーニの食感をよりもちもちにし、旨味のある味付けがご飯のおかずにぴったりです。簡単なのに栄養満点な丸ズッキーニの炒め物、さっそく作ってみませんか?

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 丸ズッキーニ 1本(中サイズ)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 1本
  • 長ネギの白い部分 1本
  • 粗塩 大さじ1(ズッキーニの塩もみ用)

調味料・炒め用

  • サラダ油 大さじ2
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • アミの塩辛(汁ごと) 大さじ1/2
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1/2
  • 水 大さじ2
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 小さじ1

調理手順

Step 1

まず、丸ズッキーニはきれいに洗い、半分に切ってから種をスプーンでかき取ります。次に、厚さ約0.5cmの半月切り、または食べやすい大きさに切ります。ズッキーニが大きすぎる場合は、1/4等分に切るとさらに良いでしょう。

Step 1

Step 2

切った丸ズッキーニを大きめのボウルに入れ、粗塩大さじ1を全体に振りかけて混ぜ合わせます。こうして10分から15分ほど塩もみをすると、ズッキーニから水分が出てきて、シャキシャキともちもちとした食感を引き出すことができます。

Step 2

Step 3

ズッキーニが十分に塩もみされたら、冷たい水で軽く洗い、塩分を落とします。水を絞りすぎず、ザルにあげて5分ほど自然に水気を切るのがおすすめです。

Step 3

Step 4

熱したフライパンにサラダ油大さじ2をひき、ニンニクのみじん切り大さじ1を入れて弱めの中火でゆっくりと炒め、ニンニクの香りを十分に引き出します。ニンニクが焦げ付かないように注意しながら香りを出すことが大切です。

Step 4

Step 5

ニンニクの香りが立ってきたら、水気を切った丸ズッキーニを加え、強火で手早く炒めます。ズッキーニが透明になるまで1〜2分ほど炒めましょう。

Step 5

Step 6

ここにアミの塩辛(エビの塩漬け)大さじ1/2を加えて一緒に炒めます。アミの塩辛は旨味を加えますが、なければ味を見て塩で代用しても構いません。アミの塩辛の汁ごと加えると、風味がさらに良くなります。

Step 6

Step 7

薄切りにした玉ねぎ、斜め切りにした青唐辛子、赤唐辛子、そして小口切りにした長ネギの白い部分を全て加え、しんなりするまで一緒に炒めます。

Step 7

Step 8

コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1/2を加え、均一に混ざるように炒めます。唐辛子粉は加えたらすぐに炒めることで、色もきれいに仕上がり、粉っぽさが減ります。

Step 8

Step 9

この時、水大さじ2を加えて、調味料がズッキーニと野菜にしっかり絡むように炒めます。少量の水を加えると調味料が焦げるのを防ぎ、コチュカルがダマにならずにきれいに溶けて、より美味しい炒め物が完成します。味を見て、薄い場合は塩や、ほんの少しのダシダで、お好みの味に調整してください。

Step 9

Step 10

全ての材料がよく火が通り、調味料が馴染んだら火を止め、最後に香りづけにごま油大さじ1と炒りごま小さじ1を振って仕上げます。香ばしいごま油の香りが加わり、丸ズッキーニの炒め物がさらに美味しく完成します。

Step 10



Related Posts