もちもち食感!ピーマンの粉衣蒸し和え
粉をまぶして蒸した、もちもち食感のピーマン!ピリ辛甘ダレで食欲アップ!
ピーマンに小麦粉をまぶして蒸すと、もちもちとした噛みごたえがたまらない一品になります。ピリ辛で甘いタレがピーマンの旨味を最大限に引き出す、絶品のおかず「ピーマンの和え物」をご紹介します。ご飯が止まらなくなること間違いなしです!
主な材料- ピーマン 300g
- 薄力粉 大さじ6
- 水 大さじ15
調理手順
Step 1
まず、ピーマンをきれいに下準備しましょう。ピーマンのヘタをハサミで切り落とし、流水でよく洗って水気をしっかりと拭き取ってください。こうすることで、蒸したときにピーマン同士がくっつくのを防ぎ、きれいに仕上がります。
Step 2
ボウルに薄力粉大さじ6と水大さじ15を入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。ゆるすぎず、硬すぎず、ピーマンに薄くコーティングできるくらいの、とろりとした生地が理想です。泡だて器などで丁寧に混ぜると滑らかになります。
Step 3
準備したピーマンを、この小麦粉の生地に加えて、全体にまんべんなく絡ませるように優しく混ぜ合わせます。ピーマンを潰さないように、そっと和えるのがポイントです。この小麦粉のコーティングが、もちもちとした食感を生み出します。
Step 4
蒸し器に布巾を敷き、小麦粉をまぶしたピーマンを重ならないように並べます。蓋をして、強火で10分から15分ほど蒸してください。ピーマンが蒸されて、小麦粉の衣が半透明になるまでしっかり蒸すことが大切です。
Step 5
ピーマンの小麦粉の衣が透明になったら、蒸し上がりです。蒸し器から取り出し、粗熱が取れるまで少し冷まします。熱いうちにバラそうとすると崩れてしまうことがあるので、少し冷ましてから一つずつ優しく剥がすのがおすすめです。
Step 6
それでは、美味しいタレを作りましょう。小さなボウルに、醤油大さじ2、コチュジャン小さじ1、オリゴ糖(または水あめ)大さじ1、塩小さじ1.5、そしてお好みでみじん切りにしたにんにく小さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。甘みはお好みで調整してください。
Step 7
粗熱が取れたピーマンを、タレの入ったボウルに移し、優しく和え合わせます。ピーマンが潰れないように、丁寧に混ぜるのがコツです。タレが均一に絡むように、そっと和えてください。
Step 8
最後に、ごま油大さじ1と白ごま大さじ1を加えて、もう一度優しく混ぜ合わせれば、もちもち美味しいピーマンの和え物の完成です!すぐ食べても美味しいですが、冷蔵庫で冷やしてもまた違った美味しさが楽しめます。