もちもち食感!ズッキーニとスパム、キムチのチヂミ:新感覚の美味しさ
冷蔵庫の余り物で!もちもち絶品!ズッキーニとスパム、キムチのチヂミ
外はカリッと、中はもちもちの食感がたまらない「ズッキーニとスパム、キムチのチヂミ」をご紹介します。市販のチヂミとは一味違う、もちもちとした食感と豊かな味わいを体験したいなら、ぜひこのレシピをお試しください。キムチ、スパム、ズッキーニの夢の共演が、あなたの食欲をきっと満たしてくれますよ!
主な材料- 熟した白菜キムチ 小さめ1/4株(約200g)
- スパム(ポークランチョンミート)1缶(約200g)
- ズッキーニ 1本(中サイズ)
- チヂミ粉 200g(約1.5カップ)
- 水 200ml(約1カップ)
- 青唐辛子 2本
- サラダ油(揚げるように焼くため、たっぷりと)
調理手順
Step 1
まずはズッキーニの準備から。ズッキーニはよく洗ってから、約0.3cmの厚さに細く千切りにします。薄く切ることで、焼いたときに柔らかく、もちもちとした食感が加わります。
Step 2
熟した白菜キムチは、汁気を軽く絞ってから、約0.5cm角の細かなみじん切りにします。包丁よりもハサミを使うと、より簡単かつ均一に切ることができます。キムチのヤンニョム(調味料)が多すぎる場合は、軽く洗い流しても良いでしょう。
Step 3
ピリッとした辛味をプラスする青唐辛子は、ヘタを取り除いて細かく刻んでおきます。辛いのが苦手な方は、省略するか量を調整してくださいね。
Step 4
スパムは缶から取り出し、ジッパー付きの袋やビニール袋に入れます。その後、手で潰すか、麺棒や瓶などで叩いて細かく砕きます。こうすることで、スパムの旨味が生地全体に均一に広がります。
Step 5
大きめのボウルに、細かく切ったキムチと潰したスパムを入れ、二つの材料がよく混ざるように軽く混ぜ合わせます。キムチとスパムが固まらないようにほぐしながら混ぜるのがポイントです。
Step 6
次に、生地のベースとなるチヂミ粉200gを、キムチとスパムを混ぜたボウルに加えます。チヂミ粉はダマにならないように均一に振り入れてください。
Step 7
冷たい水200ml(約1カップ)を注ぎます。水の量は、キムチの水分量やチヂミ粉の種類によって多少調整が必要になる場合があります。生地の濃さが、ゆるすぎず、硬すぎず、ちょうど良い状態になるように調整してください。
Step 8
ボウルの中の全ての材料を、ヘラや箸を使って一度混ぜ合わせます。粉っぽさがなくなる程度に、軽く混ぜるだけで大丈夫です。混ぜすぎると、もちもちとした食感が損なわれることがあります。
Step 9
最後に、細かく千切りにしたズッキーニを加えて、生地と均一に混ぜ合わせます。ズッキーニを加えた後は、あまり混ぜすぎると生臭さの原因になることがあるので、優しく混ぜてください。もしお子さんも一緒に食べる場合は、この段階で、お子さんが食べられる分をあらかじめ取り分けておきましょう。
Step 10
大人向けにピリ辛にしたい場合は、刻んだ青唐辛子を加えて優しく混ぜ合わせます。これで、もちもちでピリ辛のズッキーニとスパムのキムチチヂミ生地の完成です!本当に簡単ですよね?
Step 11
さあ、いよいよ美味しいキムチチヂミを焼いていきましょう!
Step 12
中くらいのフライパンにサラダ油をたっぷりと熱します。フライパンが十分に温まったら、生地をお玉一杯分ほど流し入れ、丸く広げます。ズッキーニから水分が多く出るため、弱火すぎると油を吸いすぎてべちゃっとなりやすいです。そのため、中火で焼くのがおすすめです。
Step 13
チヂミの底面がこんがりと焼け、フライパンを傾けたときにチヂミがスムーズに動くようになるまで待ちます。このタイミングでひっくり返すことで、チヂミが破れるのを防ぎ、きれいに焼き上げることができます。焦らず、タイミングを見計らってくださいね!
Step 14
フライ返しでチヂミをそっとひっくり返します。反対側も同様に、こんがりと焼き色がつくまで焼いてください。両面が香ばしく焼けたら、食べやすい大きさにカットしてお皿に盛り付ければ、美味しいズッキーニとスパムのキムチチヂミの完成です!温かいうちに召し上がれ。