もちもち食感!ズッキーニとエゴマのチヂミ:野菜たっぷりヘルシーレシピ
ズッキーニとエゴマのチヂミ:たっぷりの野菜で作る、もちもち美味しい韓国風お好み焼き
新鮮なズッキーニと香ばしいエゴマ、そして彩り豊かな野菜がたっぷり入った、もちもちで美味しいチヂミのレシピをご紹介します。簡単に作れて、家族みんなで楽しめる栄養満点のおやつです。
主な材料- エゴマの葉 8枚(大きめ)
- ズッキーニ 1/2個
- 玉ねぎ 1個
- 黄パプリカ 1/2個
- 卵 2個
生地の材料- チヂミ粉(小麦粉ベース)10大さじ
- 韓国風唐揚げ粉(튀김가루)10大さじ
- 水 3大さじ
- チヂミ粉(小麦粉ベース)10大さじ
- 韓国風唐揚げ粉(튀김가루)10大さじ
- 水 3大さじ
調理手順
Step 1
まず、エゴマの葉はきれいに洗い、しっかりと水気を切ってください。今回は大きめのエゴマの葉を8枚使用しました。
Step 2
ズッキーニは半分に切り、種を取り除いてから、薄く細長く千切りにしてください。あまり厚く切らないのがポイントです。
Step 3
玉ねぎと黄パプリカも、ズッキーニと同じくらいの太さに千切りにして準備してください。野菜の食感を活かすことが大切です。
Step 4
ボウルに千切りにしたズッキーニ、玉ねぎ、パプリカを入れ、岩塩3つまみを加えて軽く混ぜます。約5分ほど置いてから、野菜から出た水分を軽く絞ると、よりもちもちとしたチヂミになります。次に、卵2個をきれいに溶きほぐして準備しておきます。
Step 5
千切り野菜の上に、チヂミ粉10大さじと韓国風唐揚げ粉10大さじを振り入れます。唐揚げ粉を一緒に使うと、さらにカリッとした食感を加えることができます。水大さじ3を加えて、粉っぽさがなくなるまで野菜とよく混ぜ合わせて生地を作ります。野菜自体の水分でも生地がまとまることがあるので、水の量は調整しながら加えてください。
Step 6
準備できた生地に、溶きほぐした卵液を流し入れ、全ての材料が均一に混ざり合うようによく混ぜ合わせてください。濃すぎず、野菜をしっかりと包み込めるくらいの固さが目安です。
Step 7
フライパンを中火で予熱し、サラダ油を多めにひいてください。生地をお玉で適量取り、フライパンに薄く広げて焼きます。生地を厚く乗せすぎると中まで火が通りにくくなるので、薄く広げるのがコツです。
Step 8
フライパンが十分に熱くなったら、火を中火から弱火に落とします。下面がこんがりと焼け始めたら、端が自然に剥がれるようになります。フライ返しでチヂミをそっと裏返し、フライ返しの上面を軽く押さえながら焼いてください。焼いている間に油が足りなくなったら、フライパンの縁に少しずつ足していくと、よりカリッと仕上がります。
Step 9
量が多かったので、大きめに焼きました。ズッキーニとエゴマなど野菜だけでも、とても美味しかったので、醤油だれなしでも十分楽しめました。お好みで、醤油大さじ1にわさび5gを混ぜたつけだれを添えていただいても美味しいですよ。