8, 7月 2024
もちもち食感!コダリ(干しスケトウダラ)の煮付け~臭みなく美味しく作る秘訣~





もちもち食感!コダリ(干しスケトウダラ)の煮付け~臭みなく美味しく作る秘訣~

旬の味覚!臭みゼロで深い旨味を引き出すコダリの煮付けレシピ

もちもち食感!コダリ(干しスケトウダラ)の煮付け~臭みなく美味しく作る秘訣~

今が一番美味しい季節!もちもちとした食感と上品な旨味がたまらないコダリの煮付けをご紹介します。コダリ特有の臭みを効果的に取り除くことが、美味しいコダリの煮付けを作る鍵となります。自家製のレモン酢を使った秘訣で、魚の身はより一層ぷりぷりになり、崩れることなく、風味豊かに仕上がります。どなたにも美味しく召し上がっていただけるコダリの煮付けで、素敵な食卓を完成させましょう!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • コダリ(干しスケトウダラ) 2匹
  • 玉ねぎ 1個
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 1本
  • 長ネギ 1/2本

合わせ調味料

  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
  • コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1
  • 醤油 大さじ2
  • だし汁(昆布だしや煮干しだし推奨) 1.5カップ
  • ニンニクみじん切り 大さじ1.5
  • 梅シロップ(メシルチョン) 大さじ1

追加調味料

  • 水あめ(またはコーンシロップ/オリゴ糖) 大さじ1
  • 生姜汁 大さじ1(または生姜みじん切り 小さじ1)
  • レモン酢 大さじ2
  • こしょう 少々
  • ごま油 大さじ1

調理手順

Step 1

コダリの臭みを消すための最初のステップ!米のとぎ汁または塩水でコダリをきれいに洗ってください。ヒレ、尾、頭を切り落とし、3〜4cmの食べやすい大きさに切ります。ザルにあげて、しっかりと水気を切っておきましょう。

Step 1

Step 2

玉ねぎは千切りに、青唐辛子と赤唐辛子は斜め切りにします。長ネギも斜め切りにして準備しましょう。見た目も華やかで、料理の風味を豊かにしてくれる彩り野菜たちです。

Step 2

Step 3

大きめのボウルに、ごま油以外の全ての調味料とだし汁を入れ、よく混ぜ合わせて美味しい合わせ調味料を作ります。あらかじめ作っておくと、調理時間が短縮できますよ。

Step 3

Step 4

深めの鍋の底に、千切りにした玉ねぎをまず敷きます。その上に、下処理したコダリをきれいに並べ、切った唐辛子と長ネギを添えます。作っておいた合わせ調味料の半量をコダリの上から均一にかけます。強火で煮立たせましょう。

Step 4

Step 5

煮立ってきたら、残りの合わせ調味料をさらに加えます。火を弱火にし、煮汁が少なくなるまで、ゆっくりと煮詰めていきます。焦らず、調味料がコダリにしっかり染み込むまで待つのがコツです。火を止める直前に、ごま油を回しかけて香ばしい風味をプラスしましょう。

Step 5

Step 6

もちもちで美味しいコダリの煮付けの完成です!旬のコダリで作るこの料理は、それだけで立派なメインディッシュになります。ご家族皆さんで楽しむのにぴったりです。

Step 6

Step 7

作っておくとご飯が何杯でも進んでしまうコダリの煮付け!もやしを加えると、アンコウ鍋のような、さらにボリュームのある一品にもなります。今回は家にある玉ねぎだけを使いましたが、次回はぜひもやしも加えてみたいです。

Step 7

Step 8

魚料理に少量の酢を加えること、これが隠し味の秘訣です!特に自家製のレモン酢を使うと、魚の身はよりプリプリになり、臭みも完全に消えて、さらに美味しくいただけます。普段の魚料理にも、ぜひ少し酢を加えてみてください。きっと驚きますよ!

Step 9

青唐辛子と赤唐辛子を一緒に加えることで、ただ辛いだけでなく、旨味のある、絶妙な辛さに仕上がります。辛すぎず、食欲をそそる最高の味わいです。

Step 9



Related Posts