28, 10月 2022
もちもち食感!エノキ茸の変わり種おやき:家族も笑顔になる新食感レシピ





もちもち食感!エノキ茸の変わり種おやき:家族も笑顔になる新食感レシピ

もちもち食感!エノキ茸の変わり種おやき:家族も笑顔になる新食感レシピ

もちもち食感!エノキ茸の変わり種おやき:家族も笑顔になる新食感レシピ

いつものエノキ茸が、家族みんなが喜ぶ大変身!「同じ形だと飽きちゃう」なんて言わせません。食物繊維豊富でヘルシーなエノキ茸は、ダイエットにもぴったり。この「1日1きのこ」習慣、今日からエノキ茸のおやきで始めませんか?もちもちとした食感と香ばしい風味がたまりません。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

今日の主役

  • エノキ茸 150g (1パック)
  • 新鮮な卵 2個

調理手順

Step 1

まず、エノキ茸は石づきを軽く切り落とし、流水で丁寧に洗いましょう。水気を軽く切ったら、食べやすいように2〜3cm幅にざっくりと切ります。ネギは青い部分を中心に、小口切りにしておきましょう。こうすることで、エノキ茸の塊がほぐれやすくなり、ネギの風味が加わって一層美味しくなります。

Step 1

Step 2

ボウルに新鮮な卵を2個割り入れ、塩少々、こしょうを加えてください。乾燥パセリフレークを少し加えると、彩りも良くなり風味も豊かになります。菜箸や泡立て器で、卵を優しく溶きほぐし、下味をつけましょう。あまり泡立てすぎず、ふんわりと混ぜるのがコツです。

Step 2

Step 3

次に、準備したエノキ茸と刻んだネギを、溶き卵のボウルに加えて、優しく混ぜ合わせます。エノキ茸の一本一本に卵液が均一に絡むように、そっと混ぜてください。あまり強く混ぜるとエノキ茸が崩れてしまうことがあるので注意しましょう。卵液がエノキ茸を優しく包み込み、コーティングされるイメージです。

Step 3

Step 4

温めたフライパンにサラダ油大さじ1をひき、中火〜弱火に火を調整します。卵液を絡めたエノキ茸の生地を、フライパンにスプーンやヘラを使って、食べやすい円盤状に広げていきます。あまり厚くなりすぎないように、均一な厚さに広げるのがポイントです。

Step 4

Step 5

端の方がこんがりと焼き色がついたら、フライ返しでそっと裏返して、反対側も同様にこんがりと焼き上げましょう。焦げ付かないように火加減は中火〜弱火を保ち、表裏両面を均一に焼くのが大切です。中までふっくら、外はカリッと焼けたら、美味しいエノキ茸のおやきの完成!熱々を器に盛り付け、召し上がれ。お好みで、ポン酢やケチャップをつけても美味しいですよ。

Step 5



Related Posts