28, 5月 2022
もちもち食感!エノキ茸のチヂミ





もちもち食感!エノキ茸のチヂミ

やみつきになる美味しさ!エノキ茸のチヂミレシピ

もちもち食感!エノキ茸のチヂミ

小腹が空いたときにサッと作れる、エノキ茸のチヂミをご紹介します。ナンプラー(魚醤)を少し加えると、魚介風味のチヂミにも負けない旨味が楽しめます。もちもちとした食感と香ばしい風味が絶品です!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • エノキ茸 3株
  • にんじん 1/5本
  • 青唐辛子 1本
  • 薄力粉 大さじ5
  • チヂミ粉 大さじ5
  • 天ぷら粉 大さじ2 (お好みで)
  • 卵 1個

調味料

  • ナンプラー(魚醤) 大さじ1

調理手順

Step 1

エノキ茸は石づきを約1~2cm切り落とし、流水でよく洗います。まとまっている場合は、手でほぐしてバラバラにします。ほぐしたエノキ茸を、約2cmの長さに切ります。ハサミを使うと便利ですよ。

Step 1

Step 2

にんじんは皮をむき、細切りにします。青唐辛子は種を取り除き、同様に細切りにして準備します。彩りとシャキシャキとした食感を加えます。

Step 2

Step 3

ボウルに薄力粉大さじ5、チヂミ粉大さじ5を入れます。天ぷら粉大さじ2はお好みで加えてください。加えると、よりサクサクともちもちとした食感が楽しめます。(余った天ぷら粉を活用するのも良いでしょう。)粉類を、手やヘラで均一に混ぜ合わせ、粉っぽさがなくなるまで混ぜて生地のベースを作ります。

Step 3

Step 4

生地のベースに卵1個を割り入れ、ナンプラー(魚醤)大さじ1を加えます。ナンプラーは旨味をプラスし、まるで魚介が入っているかのような風味をもたらします。全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜて、生地を完成させます。

Step 4

Step 5

熱したフライパンに、サラダ油を多めにひきます。熱したフライパンに、生地を大さじ1杯ずつ取り、お好みの大きさに丸く形を整えて落としていきます。あまり薄くせず、一口サイズにすると食べやすいです。

Step 5

Step 6

中火~強火で、表裏がこんがりときつね色になるまで焼きます。エノキ茸のもちもち感と生地の香ばしさが合わさるように、均一に火を通します。強火ではなく中火~強火でじっくり焼くことで、焦げ付かず中までしっかり火が通ります。美味しく焼けたら、温かいうちにお召し上がりください!

Step 6



Related Posts