もちもち食感!インジョルミワッフルと爽やか苺ラテ:簡単おうちカフェブランチ
ランチは、インジョルミワッフルと苺ラテで楽しむ簡単おうちカフェごはん
忙しい日常の中で、ランチをシンプルかつ特別に楽しみたい時、お家で簡単に作れる「インジョルミワッフル」と「苺ラテ」のレシピをご紹介します。旬を迎えて手頃になった甘い苺と、もちもちのインジョルミ(韓国のきな粉餅)の組み合わせは、素晴らしいブランチやデザートになります。お餅が好きな方なら、さらに喜んでいただけるはず。「インジョルミワッフル」は、大きめのインジョルミ1つで、ボリューム満点のワッフルが完成します。可愛いお花を添えて、ゆったりとしたおうちカフェ気分を演出してみてください。室内のゼラニウムのように、美味しい食事と共に心のゆとりを見つける喜びを感じていただければ幸いです。
材料- 大きめのインジョルミ떡(餅) 1個
- 新鮮な苺
- 牛乳
- バニラアイスクリーム
調理手順
Step 1
今回使うインジョルミは、一般的なサイズよりも大きめなので、この1つだけでボリュームのあるワッフルが作れます。ワッフルメーカーのサイズに合わせて、適切な量のインジョルミを用意してください。
Step 2
インジョルミが硬い場合は、電子レンジで約30秒ほど軽く温めてください。こうすることで、お餅が柔らかくなり、ワッフルメーカーに押し付けやすくなり、より美味しいワッフルが作れます。柔らかくなったインジョルミをワッフルメーカーにセットします。
Step 3
ワッフルが焼ける間に、新鮮な苺をきれいに洗います。ボウルに水を張り、少量の酢(大さじ1程度)を加えて5分ほど浸しておくと、苺の汚れを効果的に落とせます。その後、流水で丁寧にすすぎ、酢を洗い流します。ヘタを取り、キッチンペーパーで水気をしっかりと拭き取って準備します。苺のヘタは、洗った後に取るのが、果肉の損傷を防ぐコツです。
Step 4
インジョルミが大きいおかげで、ワッフルメーカーの縁からはみ出すほど、たっぷりと仕上がりました。これは、ワッフルがぎゅっと詰まった感じになり、より食欲をそそります。
Step 5
こんがりと焼きあがったインジョルミワッフルを、やけどに注意しながら取り出します。半分にカットし、お皿にきれいに盛り付けましょう。
Step 6
甘いインジョルミワッフルの味をさらに豊かにしてくれるアイスクリームを添えます。アイスクリームディッシャーを使って、適量のバニラアイスクリームをすくい、ワッフルの上に彩りよく乗せましょう。冷たいアイスクリームが、温かいワッフルと合わさって、絶妙な美味しさを奏でます。
Step 7
爽やかな苺ラテを作るために、透明なグラスに、あらかじめ用意した苺ソース(または潰した苺)を1/3程度入れます。その上から、冷たい牛乳を静かに注ぎます。苺の赤と牛乳の白が美しく混ざり合い、見た目も可愛い苺ラテが完成します。お好みで苺ソースの量を調整してください。
Step 8
さあ、準備はすべて整いました!もちもちのインジョルミワッフルに、アイスクリームと新鮮な苺をたっぷり乗せ、冷たくて爽やかな苺ラテと共に味わってみてください。しっかりとしたブランチとしても、軽めのランチとしても最適です。朝食の代わりにもぴったりのメニューです。
Step 9
久しぶりにゆったりとした時間を持ち、美味しい食事を作り、楽しむことで、しばしの休息を取ることは、いつでも嬉しいものです。このレシピで、忙しい日常の中に小さな幸せを見つけてください。
Step 10
このインジョルミワッフルと苺ラテは、温かいままでも美味しいですが、特に真夏の暑い日には、冷やしていただくと、より一層爽やかで美味しく楽しめます。夏のデザートとしてもおすすめです。