もちもち食感!イカと野菜のかき揚げ:簡単で美味しい一品
スミさんの家庭料理に挑戦!噛み応えのあるイカのかき揚げレシピ
冷凍庫にあるイカを使って、簡単なのに美味しいイカと野菜のかき揚げを作りましょう。『スミさんの家庭料理』の番組からインスピレーションを受けて、お家にある野菜を加えてさらに風味豊かにしました。特別な日だけでなく、手軽に作れるこのレシピで、楽しい食事の時間をお過ごしください。色々な材料を準備する楽しみも味わってみてください!
主材料- イカ 1杯(下処理済み)
- 赤パプリカ 1/4個
- 黄パプリカ 1/4個
- 緑パプリカ 1/4個
- にんじん 1/4本
- 長ねぎ 1/4本
- 水 1/3カップ(約60ml)
- 卵 2個
- サラダ油(揚げ物用)
- 天ぷら粉(または薄力粉)大さじ3(約45g)
調理手順
Step 1
下処理済みのイカはきれいに洗い、水気をしっかりと拭き取ってから、包丁で細かく刻みます。あまり細かくしすぎず、少し歯ごたえが残る程度に刻むのがおすすめです。
Step 2
彩りの良いパプリカ(赤・黄・緑)、にんじん、長ねぎは、イカと同じくらいの大きさに細かく刻んで準備します。『スミさんの家庭料理』では唐辛子を使っていましたが、お子様でも食べやすいようにカラフルなパプリカを使うと、見た目も華やかになります。
Step 3
大きめのボウルに、天ぷら粉(または薄力粉)大さじ3を入れます。これが、イカと野菜をまとめるベースとなります。
Step 4
天ぷら粉の上に、準備しておいた刻みイカと、色とりどりの刻み野菜をすべて加えて混ぜ合わせます。
Step 5
生地の固さを調整するために、水を1/3カップ(約60ml)を少しずつ加えながら混ぜていきます。一度に全部入れず、生地の状態を見ながら、少しとろみのある(厚みのある)生地になるように調整してください。
Step 6
生地がゆるすぎず、材料同士がしっかりとまとまるくらいの、少し厚めの生地にすることが大切です。そうすることで、焼いているときに形が崩れるのを防ぐことができます。
Step 7
別の小さなボウルに卵2個を割り入れ、溶きほぐしておきます。卵を加えることで、かき揚げに香ばしさとサクサクとした食感がプラスされます。(卵1個でも構いません。お好みで調整してください。)
Step 8
フライパンを中弱火で熱し、サラダ油を多めにひきます。生地をスプーンでひとすくいずつフライパンに落とし、その上から溶き卵を軽く流し入れるようにかけます。この時、生地を広げすぎないように注意しましょう。
Step 9
かき揚げの底がきつね色に焼け始めたら、フライ返しなどでそっと裏返し、もう片面も均一に焼き色がつくまで火を通します。両面がきつね色に焼けたら、もちもちで美味しいイカと野菜のかき揚げの完成です。お好みで、醤油、酢、一味唐辛子などを混ぜたタレと一緒にどうぞ。