23, 4月 2024
もちもち食感!おでん入りニラチャプチェ





もちもち食感!おでん入りニラチャプチェ

お肉なしでも美味しい!簡単おでんニラチャプチェの作り方(べたつかないチャプチェの秘訣)

もちもち食感!おでん入りニラチャプチェ

子供のおかずを何にしようか悩んでいたところ、子供が「チャプチェ!」とリクエストしてくれたので、家にある材料でサッと作った簡単おでんニラチャプチェです。本来は牛肉や豚肉の細切れを入れるとより美味しいのですが、面倒だったので省略し、代わりに薄く細切りにした四角いおでんを2枚加えました。すると、お肉の代わりにもちもちとした食感と旨味が加わり、とても美味しく仕上がりました!いつも通りに作りましたが、少し薄味かもしれませんので、お好みで醤油を少し足して煮詰めるとさらに美味しくなると思います。個人的には、ほうれん草のチャプチェよりもニラを使ったチャプチェの方が断然好みです。もちろん、ほうれん草やニラのように彩りを添える野菜は、お好みで加えると、より一層食欲をそそるチャプチェになりますよ。お肉なしでも美味しいおでんニラチャプチェのレシピを参考に、べたつかず、もちもちで美味しいチャプチェをぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 上級

主な材料

  • 韓国春雨(チャプチェ用) 200g
  • 四角おでん 2枚
  • 玉ねぎ 1/3個
  • 人参 1/2本
  • ニラ ひとつかみ
  • エリンギ(またはしめじ) ひとつかみ
  • 塩 少々
  • ごま油 少々
  • 炒りごま 少々

春雨の味付け

  • 濃口醤油 60ml(大さじ約4杯)
  • 水あめ(またはオリゴ糖) 120ml(大さじ約8杯)

調理手順

Step 1

まず、韓国春雨(チャプチェ用)200gを用意します。水に約30分間浸しておくと、調理する際にずっと柔らかく仕上がります。

Step 1

Step 2

春雨が戻る間に、チャプチェに入れる野菜とおでんを準備します。ニラ、玉ねぎ、人参、エリンギ、四角おでんを用意しました。お好みで、しいたけ、牛肉、豚肉、パプリカなど、好きな材料を追加しても良いでしょう。四角おでんは、熱湯を少々かけ、その後冷水で洗うと、もちもちとした食感を保ち、表面の油分を取り除くことができます。

Step 2

Step 3

エリンギは流水で洗うのではなく、キッチンペーパーで軽く汚れを拭き取り、手で食べやすい大きさに裂いて準備してください。こうすることで、きのこが水っぽくなるのを防ぐことができます。

Step 3

Step 4

おでん、玉ねぎ、人参は薄く細切りにします。ニラは5cmの長さに食べやすく切ってください。

Step 4

Step 5

大きめのフライパンに油を多めに熱し、準備した野菜とおでんを全て加えて炒めます。油が足りなければ、途中で少しずつ足してください。エリンギが十分に柔らかくなるまで炒めるのがポイントです。

Step 5

Step 6

炒める過程で塩を少々振ると、全体の味のバランスを整えるのに役立ちます。

Step 6

Step 7

ニラは火が通りやすいので、最後に入れます。ニラを入れたら軽く一度混ぜ、すぐに火を止めます。こうすることで、ニラのシャキシャキとした食感と新鮮な香りを活かすことができます。

Step 7

Step 8

次に、春雨を茹でます。鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰したら戻した春雨を入れ、約3分だけ茹でてください。春雨を醤油ダレで煮詰めるので、茹ですぎると食感が悪くなります。

Step 8

Step 9

茹で上がった春雨は、すぐにザルにあけ、流水で冷まして熱を取ります。この工程を経ることで、春雨がくっつかず、もちもちとした食感を保つことができます。

Step 9

Step 10

深めのフライパンに濃口醤油60mlと水あめ120mlを入れます。醤油と水あめの基本の比率は1:2ですが、私の好みでは少し薄味でした。必要であれば、醤油の量を好みに合わせて調整してください。

Step 10

Step 11

醤油と水あめを混ぜ合わせたタレをよく混ぜ、中火で沸騰させます。

Step 11

Step 12

冷水で洗って水気を切った春雨をタレに入れ、春雨に濃い醤油の色が均一に染み込むまで煮詰めます。このように煮詰めることで、春雨自体に味と色が美しくつき、さらに食欲をそそる仕上がりになります。

Step 12

Step 13

煮詰める途中で春雨を一本取り出して味見をし、煮詰める時間を調整するのが良いでしょう。好みの味になったか確認し、火加減を調整してください。

Step 13

Step 14

春雨に色がよく染み込み、タレがほとんど煮詰まったら、ザルにあけて余分なタレを軽く切ります。これにより、最後にチャプチェが水っぽくなりすぎるのを防ぐことができます。

Step 14

Step 15

大きめの深めのボウルに、煮詰めた春雨を入れます。

Step 15

Step 16

あらかじめ炒めておいたおでんと野菜の材料を全て春雨の上に乗せます。ここからは、春雨と全ての材料が均一に混ざるように、優しく混ぜ合わせます。強く混ぜすぎると春雨が切れてしまうことがあるので注意してください。

Step 16

Step 17

最後に、ごま油を少量たらし、炒りごまを振ってもう一度軽く混ぜ合わせれば、もちもちで美味しいおでんニラチャプチェの完成です!

Step 17



Related Posts

明太子卵チャーハン

明太子卵チャーハン [おうちごはん] 超…

ピリ辛キノコとセリのカルグクス

ピリ辛キノコとセリのカルグクス 雨の日に…

ひんやり美味しい!超簡単キムチマリククス

ひんやり美味しい!超簡単キムチマリククス…