もちもち食感!あさりとニラのチヂミ
雨の日にぴったり!おうちで簡単「あさりニラチヂミ」の作り方
最近お天気が変わりやすいですね。昨日、雨の予報だったのであさりニラチヂミを作ろうと材料を準備したのですが、今日は意外と晴れてしまいました。でも、美味しい料理の材料が揃っているのに作らない手はありませんよね!そこでご紹介するのが、もちもち食感のあさりともっちりニラがたっぷり入った、雨の日だけでなくいつでも食べたい「あさりニラチヂミ」を、おうちで簡単かつ美味しく作る方法です。温かいスープと一緒にいただくと、最高の食事になりますよ!
材料- 新鮮なニラ 200g
- むきあさり 1/2カップ
- 青唐辛子(韓国産) 1本
- 赤唐辛子(彩り用) 1本
- 玉ねぎ 1/2個
- チヂミ粉 1カップ
- 天ぷら粉 1カップ
- 水 2カップ
- 多めのサラダ油
調理手順
Step 1
まず、新鮮なニラは流水で土や汚れをしっかりと洗い落としてください。洗ったニラはザルにあげて水気をよく切っておきます。水気が多いと生地がべたつく原因になるので、できるだけ水気を切るのがポイントです。
Step 2
水気を切ったニラは、食べやすい長さ、約5cmに切ります。長すぎると焼くときに扱いにくく、短すぎると食感が損なわれる可能性があるので、適度な長さに切りましょう。
Step 3
甘みを加える玉ねぎは、厚さ0.3cm程度の薄切りにしておきます。薄く切ることで、ニラとの馴染みが良くなり、チヂミ全体がより柔らかく仕上がります。
Step 4
辛味と彩りを添える青唐辛子と赤唐辛子は、それぞれ0.3cm程度の小口切りにします。青唐辛子の場合は種を取り除くと辛さを調整できます。
Step 5
大きめのボウルにチヂミ粉1カップと天ぷら粉1カップを入れ、水を2カップ加えてよく混ぜ合わせます。泡だて器やスプーンを使って、粉っぽさがなくなるまで均一に混ぜ、なめらかな生地を作りましょう。生地の濃度は、濃すぎず薄すぎず、適度なとろみがつくように調整してください。
Step 6
よく混ぜた生地に、切ったニラ、玉ねぎ、青唐辛子、赤唐辛子をすべて加えます。準備しておいたむきあさりも一緒に加えてください。ヘラなどで全体を優しく混ぜ合わせ、具材が生地に均一に馴染むようにします。具材を混ぜすぎるとニラの食感が損なわれることがあるので注意しましょう。
Step 7
フライパンを中火で熱し、サラダ油を多めにひきます。生地をお玉などで適量すくい、フライパンに薄く丸く広げます。片面がきつね色に焼けたら裏返し、もう片面も同様にこんがりと、カリッとするまで焼きます。油を多めに使うことで、よりカリカリのチヂミに仕上がります。
Step 8
両面が美味しそうなきつね色に焼け、カリッとした焼き音がしてきたら、あさりニラチヂミの完成です!熱々をいただくのが一番美味しいので、ぜひ出来立てをお召し上がりください。お好みで、甘酸っぱいタレを添えても美味しいですよ。