もちもち食感がたまらない!美味しい乾燥チゥナムル炒めの作り方
香ばしい春の山菜、乾燥チゥナムルを簡単炒め物で楽しもう!
戻した乾燥チゥナムルで作る、もちもちで旨味たっぷりのナムル炒めのレシピです。簡単なのにご飯のおかずには最高です。
主な材料- 乾燥チゥナムル 250g(水で十分にふやかしてから使用)
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 魚醤(ナンプラーまたはイワシエキス)大さじ2
- 醤油 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 昆布だしまたは米のとぎ汁 大さじ3(ナムルをしっとり炒めるため)
- サラダ油(キャノーラ油、ぶどうシード油など)少々
調理手順
Step 1
まず、乾燥チゥナムルを冷水に2〜3時間ほど浸けて、しっかりと戻します。戻したチゥナムルは流水で数回丁寧に洗い、不純物を取り除いてから、手でしっかりと絞って水気を切ります。この時、チゥナムルが硬い場合は、熱湯でさっと茹でてから使っても良いでしょう。
Step 2
フライパンにサラダ油を1〜2 tablespoons(大さじ)ほど熱し、戻したチゥナムルを入れて弱めの中火で炒めます。魚醤大さじ2と醤油大さじ1を加え、全体が均一に絡むようにしっかりと炒め合わせます。ナムルが焦げ付かないように、火加減に注意しながら炒めてください。
Step 3
ナムルが程よく炒まったら、昆布だし(または米のとぎ汁)大さじ3を加えて、しっとりと炒め続けます。こうすることで、ナムルがより柔らかくなり、旨味が増します。炒めている間、汁気が少し少なくなるまで煮詰めてください。
Step 4
最後に、ニンニクのみじん切り大さじ1とごま油大さじ1を加えて、全体がよく馴染むように手早く炒め合わせます。火を止める直前に白ごまをパラパラと振りかけると、香ばしい風味が加わり、さらに美味しくなります。出来上がったチゥナムル炒めを器にきれいに盛り付けましょう。温かいご飯と一緒にいただけば、最高の「ご飯泥棒」になるはずです!