2, 6月 2022
もちもち食感がたまらない!上品で美味しい舌平目(ソデ)の甘辛煮





もちもち食感がたまらない!上品で美味しい舌平目(ソデ)の甘辛煮

臭みがなく上品に煮込んだ、もちもち食感の舌平目(ソデ)の甘辛煮レシピ

もちもち食感がたまらない!上品で美味しい舌平目(ソデ)の甘辛煮

特別な材料を使わず、醤油と唐辛子粉で味付けした上品な舌平目(ソデ)の甘辛煮です。臭みがなく、もちもちとした舌平目の食感をそのまま活かした、ご飯によく合う美味しいおかずです。シンプルながらも深い風味をお楽しみいただけるこのレシピで、ご家庭でも本格的な一品を完成させてください。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 半乾燥舌平目(ソデ) 3尾
  • 青唐辛子 3個
  • 赤唐辛子 1個

調味料

  • だし醤油(韓国の家庭用醤油) 大さじ2
  • 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ2
  • オリゴ糖(または水あめ) 大さじ3
  • おろしニンニク 大さじ1
  • 生姜汁 大さじ2
  • みりん(料理酒) 大さじ3
  • いりこ出汁(煮干し出汁) 大さじ5

調理手順

Step 1

まず、半乾燥の舌平目(ソデ)は薄く、内臓も少ないので、特別な下処理はせず、きれいに洗ってください。食べやすい大きさに3等分します。青唐辛子と赤唐辛子はそれぞれ輪切りにします。

Step 1

Step 2

広めの鍋を用意してください。魚が重ならないように並べて煮込むことで、味が均一に染み込み、より美味しく仕上がります。鍋にだし醤油大さじ2、粉唐辛子大さじ2、オリゴ糖大さじ3、おろしニンニク大さじ1、生姜汁大さじ2、みりん大さじ3を入れ、中火で一度煮立たせてタレのベースを作ります。

Step 2

Step 3

タレが沸騰したら、準備した舌平目(ソデ)をきれいに並べ入れます。ここからは弱火にし、魚の身が柔らかくなるまでじっくりと煮込みます。強火ではなく弱火でゆっくり煮込むことで、身が崩れず美味しく仕上がります。

Step 3

Step 4

魚の身が程よく火が通ったら、いりこ出汁(煮干し出汁)大さじ5を加え、煮汁を魚にかけながら煮絡めます。舌平目(ソデ)の上にタレをかけながら煮込むことで、魚に旨味のあるタレがより深く染み込み、風味豊かになります。

Step 4

Step 5

煮汁が少なくなってきたら、輪切りにした青唐辛子と赤唐辛子を加え、約1分ほど煮込みます。ピリッとした辛さが加わり、くどさを抑えます。(ヒント:魚料理は蓋を開けて煮込むと、水分と一緒に臭みが飛んでいきます。特にカレイや舌平目(ソデ)のように薄くて平たい魚は、最初から蓋を開けて煮込んでも臭みを気にせず上品に仕上がります。)

Step 5

Step 6

最後に、小口切りにしたネギを彩りよく散らせば、見た目も美しい舌平目(ソデ)の甘辛煮の完成です。ネギの香りが加わり、さらに美味しくいただけます。

Step 6

Step 7

この舌平目(ソデ)の甘辛煮は、コチュジャンを使わず、粉唐辛子と醤油だけで味付けしているため、後味がすっきりとしていて臭みがなく、あっさりと楽しめるのが特徴です。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな美味しい舌平目(ソデ)の甘辛煮をぜひお試しください!

Step 7



Related Posts

鶏肉の甘辛煮丼

鶏肉の甘辛煮丼 絶品!鶏肉の甘辛煮(ガン…

ごぼうの甘辛煮

ごぼうの甘辛煮 アク抜き不要!美味しいご…