もちもち食感がたまらない!ライスペーパーで作るキンマリ(海苔巻き)レシピ
サクッ、もちっ!おうちで簡単ヘルシーなライスペーパーキンマリ
外はカリッと、中はもちもち!トッポギのタレにつけて食べると最高に美味しい、ライスペーパーで作るキンマリをご紹介します。普通のキンマリとは一味違う、もちもち食感が魅力で、お子様のおやつはもちろん、大人の晩酌のお供にもぴったりです。おうちで手軽に作って、ちょっと特別な一品を楽しみましょう!
主な材料- ライスペーパー 40枚
- 焼き海苔 2枚
- 韓国春雨(チャプチェ用) 1掴み(約50g)
- にんじん 1/4本(約30g)
- 長ねぎ 1/4本(約20g)
春雨の味付け- おろしにんにく 小さじ1/2
- 砂糖 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 炒め用サラダ油 少々
- おろしにんにく 小さじ1/2
- 砂糖 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 炒め用サラダ油 少々
調理手順
Step 1
まず、韓国春雨(タンミョン)を準備します。1掴み(約50g)を冷水に30分ほど浸けて戻し、沸騰したお湯で2〜3分茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので注意し、茹で上がったらザルにあげて水気を切っておきましょう。
Step 2
にんじんは細切りにし、長ねぎは小口切りにします。フライパンにサラダ油を熱し、にんじんを軽く塩を振って炒めます。しんなりするまで炒めたら取り出しておきます。
Step 3
水気を切った春雨に、おろしにんにく小さじ1/2、砂糖大さじ1、オイスターソース大さじ1、醤油大さじ1、そして刻んだ長ねぎを全て加えて、味が均一になるようによく混ぜ合わせます。
Step 4
味付けした春雨に、炒めたにんじんを加えて混ぜ合わせます。お好みで、ズッキーニや玉ねぎなどを加えても美味しいです。春雨が固まっている場合は、ハサミで食べやすい長さに切っておくと包みやすくなります。
Step 5
焼き海苔は2枚をそれぞれ4等分にカットします。これで計8枚になります。
Step 6
広めのバットやボウルに、春雨を茹でたお湯を入れます。ライスペーパーを片面ずつ、さっと(1〜2秒程度)くぐらせて、すぐに引き上げます。長く浸けすぎると破れやすくなるので注意し、余分な水分は軽く切ります。
Step 7
少し湿ったライスペーパーの手前に、カットした海苔を1枚置きます。その上に、用意した春雨あんを適量乗せ、ライスペーパーの手前側を内側に折り込み、両端を内側に折りたたんでから、奥に向かって巻き込みます。
Step 8
手前から具材を包むように巻き込み、両端を内側に折り込み、最後まできっちりと巻き上げます。まるでロールケーキのように、具材がはみ出さないように丁寧に巻いていきましょう。
Step 9
フライパンにサラダ油を多めに熱し、巻いたキンマリを入れます。ライスペーパーがぷくっと膨らんで、全体がきつね色になるまで、転がしながら揚げ焼きにしてください。中火〜弱火でじっくり揚げると、中までしっかり火が通ります。
Step 10
揚げあがったキンマリは、お皿に盛り付けます。お好みでつけダレを用意しましょう。(お好みで)冷麺ビビンジャン大さじ2、ケチャップ大さじ1.5、オイスターソース大さじ1、白ごま少々を混ぜると、甘辛くて美味しいタレができます。トッポギのタレにつけても絶品です!
Step 11
春雨の量は、お好みで調整してください。炒める野菜にズッキーニや玉ねぎなどを加えると、さらに食感が豊かになります。揚げたて熱々をいただくのが一番美味しいです!