8, 11月 2021
もちもち食感がたまらない!キリモチで作るトッポッキ





もちもち食感がたまらない!キリモチで作るトッポッキ

特別な餅、キリモチで楽しむ、もちもち食感の極み!トッポッキの作り方

もちもち食感がたまらない!キリモチで作るトッポッキ

普通のトッポッキに飽きたら、ぜひ試してほしいのがこのキリモチトッポッキ!まるでチーズのようにとろーりと伸びるキリモチの独特のもちもち食感がたまりません。噛むほどに広がる香ばしさと、たまらない弾力がクセになる魔性の美味しさです。今晩は、この特別なキリモチトッポッキで、美味しいひとときを過ごしませんか?

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • キリモチ 3個 (一口大に3等分)
  • 魚のすり身揚げ(オムク) 3枚 (食べやすい大きさに切る)
  • 玉ねぎ 1/4個 (薄切り)
  • 長ねぎ 1/4本 (大きめに切る)
  • 片栗粉 または コーンスターチ 小さじ1

甘辛ヤンニョム(タレ)

  • 水 1カップ (200ml)
  • コチュジャン 大さじ2
  • 粉唐辛子 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • オリゴ糖 または 水あめ 大さじ2 (甘さはお好みで調整)
  • 砂糖 大さじ1
  • にんにくみじん切り 小さじ0.5 (小さじ1/2)
  • 白ごま 小さじ1
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、キリモチを準備します。製品によって大きさが異なるので、大体3等分にカットし、一口で食べやすい大きさにします。硬い場合は、包丁を少し水で濡らすと切りやすくなります。魚のすり身揚げ(オムク)は食べやすい大きさに、玉ねぎは薄切りに、長ねぎは大きめに切っておきましょう。

Step 1

Step 2

美味しいトッポッキの決め手はヤンニョム(タレ)!ボウルに水1カップを入れ、コチュジャン大さじ2、粉唐辛子大さじ1、醤油大さじ1、オリゴ糖大さじ2、砂糖大さじ1、にんにくみじん切り小さじ0.5、白ごま小さじ1、こしょう少々を加えてよく混ぜ合わせ、ヤンニョムをあらかじめ作っておきます。甘さはお好みでオリゴ糖や砂糖の量を調整してくださいね。

Step 2

Step 3

フライパンに軽く油をひき、キリモチを並べて中弱火でじっくり焼きます。表面がきつね色になり、少し膨らんできたら焼き上がりです。焦げ付かないように、裏表を返しながら焼くのがポイントです。

Step 3

Step 4

トッポッキを煮込む鍋に、あらかじめ作っておいたヤンニョムと水1カップを加えて強火で煮立たせます。ヤンニョムがぐつぐつと煮立ってきたら、準備しておいた魚のすり身揚げ(オムク)と玉ねぎ、長ねぎを加えて一緒に煮込みます。具材が馴染むまで2〜3分ほど煮てください。

Step 4

Step 5

トッポッキのタレをもう少しとろみにしたい場合は、片栗粉(またはコーンスターチ)小さじ1を水大さじ1〜2でよく溶いたものを、鍋に少しずつ加えながら、お好みのとろみがつくまで混ぜてください。入れすぎると餅が硬くなることがあるので、量の調整には注意しましょう。

Step 5

Step 6

最後に、こんがりと焼いたキリモチをトッポッキの上にきれいに盛り付けます。熱々のトッポッキのタレをキリモチの上からそっとかけたら、もちもち美味しいキリモチトッポッキの完成です!

Step 6

Step 7

とっても美味しそうでしょう?もちもちのキリモチと、甘辛いトッポッキのタレの相性が抜群です。どうぞ召し上がれ!

Step 7



Related Posts