9, 8月 2022
もちもち食感、甘辛が絶妙な黒豆の煮物 (クロマメジャバン)





もちもち食感、甘辛が絶妙な黒豆の煮物 (クロマメジャバン)

一週間分の常備菜にぴったり!失敗知らずのソリテ(黒大豆)の煮物(コンジャン)黄金レシピ

もちもち食感、甘辛が絶妙な黒豆の煮物 (クロマメジャバン)

息子からのリクエストで作った、ソリテ(黒大豆)の甘辛煮のレシピをご紹介します。一度作っておけば、少なくとも一週間は食卓を支えてくれる頼もしい常備菜になりますよ。黒豆がふっくら、つやつやに仕上がる特別なコツもお伝えします。ご飯が止まらなくなること間違いなし!☝️

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • ソリテ(黒大豆) 2カップ
  • 大豆の浸け水 2カップ
  • 昆布 5x5cm 1枚

調味料

  • 醤油 4大さじ
  • サラダ油 1大さじ
  • みりん 2大さじ
  • きび砂糖 1大さじ
  • 水あめ または 餅米あめ 3大さじ
  • 炒りごま 適量

調理手順

Step 1

まず、ソリテ(黒大豆)は傷んでいたり割れていたりするものを取り除き、流水で2〜3回きれいに洗い流します。その後、たっぷりの水に最低4時間以上、じっくりと浸けて戻してください。前日の夜に水に浸けておくと、翌日すぐに調理できて便利です。

Step 1

Step 2

よく戻ったソリテを鍋に入れ、大豆の浸け水をそのまま加えます。ここに昆布1枚を入れ、強火にかけて煮始めます。大豆が煮えるにつれて、風味が増していきます。

Step 2

Step 3

煮立ってきたら、表面に浮いてくるアクはスプーンできれいに取り除きましょう。これにより、煮汁が澄み、雑味が少なくなります。アクを取り終えたら、昆布は取り出して捨ててください。昆布を長く入れておくと、苦味が出ることがあります。

Step 3

Step 4

火を中弱火に落とし、いよいよ調味料を加えて煮詰めていきます。醤油大さじ4、サラダ油大さじ1、みりん大さじ2、きび砂糖大さじ1をすべて加え、大豆とよく混ぜ合わせます。

Step 4

Step 5

調味料が大豆に均一に絡むように、炒めるようにして煮詰めます。焦げ付かないように、時々鍋を揺らしたり、ヘラで優しくかき混ぜたりしてください。鍋底にくっつかないように注意することが大切です。

Step 5

Step 6

煮汁が最初の量の1/3以下になり、とろみがついてきたら、最後に水あめ(または餅米あめ)大さじ3を加えます。水あめを加えることで、より甘みが増し、食欲をそそるツヤが出ます。ポイント!水あめは煮詰める最後の段階で加えると、豆が硬くなるのを防ぎ、柔らかい食感を保つことができます。

Step 6

Step 7

水あめを加えてから、さらに数分、ふつふつと煮立たせると、ツヤツヤで美味しい黒豆の煮物が完成です。火を止めて、そのまま粗熱を取ると、味が大豆により深く染み込み、さらに美味しくなります。炒りごまを散らして仕上げましょう。

Step 7



Related Posts