19, 10月 2021
もちもち食感、栄養満点「ゆらん」の作り方





もちもち食感、栄養満点「ゆらん」の作り方

お祝いの季節にぴったりな手作りお菓子「ゆらん」

もちもち食感、栄養満点「ゆらん」の作り方

旬の甘い栗を使った、もちもちでなめらかな食感の伝統的な和菓子「ゆらん」です。ナッツがたっぷり入っているので、お祝いの席で家族みんなで楽しめる栄養満点のおやつになります。ほのかなシナモンの香りと香ばしいごまの風味が、豊かな味わいを一層引き立てます。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 茹でる
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

ゆらんの材料

  • 茹でて皮をむいた栗 1kg(大粒約5~6個分)
  • はちみつ 大さじ2.5(または水あめ)
  • シナモンパウダー 小さじ1/2
  • 白ごま 大さじ1
  • 黒ごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、栗をきれいに洗います。蒸し器または鍋に入れ、フォークがすっと入るくらいまで、柔らかくなるまでじっくりと茹でてください(約20~30分)。茹で上がった栗は半分に割り、小さなスプーンを使って、中の柔らかい部分をきれいにくり抜いて準備します。

Step 1

Step 2

より滑らかで繊細な食感がお好みであれば、くり抜いた栗の実を細かいザルで一度裏ごししてください。これにより、なめらかな栗のペーストができ、ゆらんの仕上がりが格段に良くなります。

Step 2

Step 3

裏ごしした栗のペーストに、はちみつ大さじ2.5(甘さはお好みで調整してください)とシナモンパウダー小さじ1/2を加え、ヘラやスプーンで、はちみつとシナモンが栗に均一に混ざるまでよく混ぜ合わせます。少し粘りが出るまでしっかりと練り込んでください。

Step 3

Step 4

生地を一口大にちぎり取り、栗の形に似せて、丸くて平たい形に整えていきます。小さめで可愛らしいサイズにすると、食べやすく、見た目も美しく仕上がります。

Step 4

Step 5

成形したゆらんの平たい底の部分に、少量のハチミツを薄く塗ります。このハチミツが、ごまとシナモンをしっかりと付着させるための接着剤の役割を果たします。

Step 5

Step 6

ハチミツを塗ったゆらんの底の部分に、準備した白ごま、黒ごま、そして残りのシナモンパウダーをそれぞれ軽くまぶして飾り付けます。ごまやシナモンが均一につくように軽く押さえると、味、香り、見た目すべてが揃ったゆらんの完成です!そのままでも美味しいですが、冷蔵庫で冷やしてから食べると、また違った美味しさが楽しめます。

Step 6



Related Posts