もちもち美味しい!じゃがいもとちくわの炒め物
簡単おいしい常備菜、じゃがいもとちくわの炒め物レシピ
もちもちとした食感のちくわとホクホクのじゃがいもが絶妙に絡み合う、簡単なのに満足感たっぷりのおかず「じゃがいもとちくわの炒め物」をご紹介します。お子様のお弁当のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりの魅力的な一品です。
主な材料
- じゃがいも 2個 (中サイズ)
- 魚肉ソーセージ (ちくわ) 1/2袋 (約150g)
- 玉ねぎ 1/2個 (中サイズ)
- 青唐辛子 1/2本 (辛さはお好みで調整)
調味料
- 醤油 大さじ2.5
- 生姜シロップ 大さじ1/3 (またはおろし生姜少々)
- コチュカル (韓国唐辛子粉) 大さじ1/2
- ごま油、仕上げ用
- 水、必要に応じて
- 醤油 大さじ2.5
- 生姜シロップ 大さじ1/3 (またはおろし生姜少々)
- コチュカル (韓国唐辛子粉) 大さじ1/2
- ごま油、仕上げ用
- 水、必要に応じて
調理手順
Step 1
まず、じゃがいもの皮をむき、きれいに洗います。厚さ約1cmの半月切り、または食べやすい大きさに切ります。鍋にたっぷりの水を入れ、塩少々を加えて沸騰させたら、切ったじゃがいもを加えて約3〜5分、軽く湯通しします。こうすることで、じゃがいもが調味料をより吸収しやすくなり、柔らかく仕上がります。湯通ししたじゃがいもは冷水に取り、水気を切ります。
Step 2
じゃがいもを湯通ししたお湯で、今度はちくわをさっと湯通しします。ちくわを一度湯通しすることで、余分な油分や不純物が取れて、よりすっきりとした味わいになります。湯通ししたちくわは冷水で洗い、しっかりと水気を絞ってから、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切ります。玉ねぎは薄切りにし、青唐辛子は種を取り除いて小口切りにしておきます。
Step 3
ボウルに醤油大さじ2.5と生姜シロップ大さじ1/3を入れ、よく混ぜて調味液を作ります。生姜シロップがない場合は、おろし生姜をほんの少し加えてもOKです。この調味液が、じゃがいもとちくわに旨味を加えてくれます。
Step 4
広めのフライパンに、用意した調味液と切った玉ねぎを入れ、中弱火で玉ねぎが透明になるまで炒めます。玉ねぎの甘みが引き出され、さらに美味しくなります。もし調味料が濃すぎたり、焦げ付きそうになったら、水大さじ1〜2を加えてください。
Step 5
玉ねぎがしんなりしてきたら、湯通ししておいただんじゃがいもとちくわを加え、調味液が全体に均一に絡むように混ぜながら炒めます。じゃがいもとちくわが調味料をしっかりと吸い込むように、ゆっくりと炒めましょう。コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1/2を加えて一緒に炒めると、コクとほんのりとした辛みが加わります。
Step 6
最後に、火を止める直前にごま油を適量回し入れ、小口切りにした青唐辛子を加えてさっと混ぜ合わせます。ごま油の香ばしさと青唐辛子のピリッとした辛みが加わり、じゃがいもとちくわの炒め物の風味が格段にアップします。完成したじゃがいもとちくわの炒め物を器に盛り付けたら、美味しい常備菜の出来上がりです!