29, 1月 2023
もちもち甘辛!黒豆(ソリテ)の煮物





もちもち甘辛!黒豆(ソリテ)の煮物

家庭料理に最適!美味しいソリテ黒豆の煮物の作り方

もちもち甘辛!黒豆(ソリテ)の煮物

炊きたてのご飯にぴったりの、甘じょっぱい味がたまらないソリテ黒豆の煮物レシピをご紹介します。しょっぱすぎず、ちょうど良い味付けで、ご家族みんなで楽しめるボリューム満点の常備菜です。ご飯がすすむこと間違いなし!さあ、美味しい黒豆の煮物の作り方を学びましょう。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 茹でたソリテ豆 2カップ
  • 豆の茹で汁 1.5カップ
  • 醤油 大さじ3
  • 料理酒(みりん) 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • 水あめ(オリゴ糖) 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、きれいに洗ったソリテ豆を水に浸さずに、そのまま鍋に入れてください。こうすることで、豆がつぶれず、調理中に形をきれいに保つことができます。

Step 1

Step 2

豆がかぶるくらいの水3カップを加え、強火で沸騰させます。沸騰したら、弱火にして蓋を開け、約30〜40分間煮込みます。調理中に水分が減りすぎた場合は、必要に応じて少量の温かい水を足しながら、豆が柔らかくなるまで十分に火を通してください。このようにしっかり茹でた豆とその茹で汁は、小分けにして冷凍しておくと、後で豆乳うどんや豆を使った料理を作る際にとても便利です。

Step 2

Step 3

よく茹でたソリテ豆は、ザルにあけて水気を切り、少し冷めるまでそのまま置いておきます。

Step 3

Step 4

次に、煮物の調味料を作ります。まず、醤油大さじ3と料理酒(みりん)大さじ2を計量しておきます。

Step 4

Step 5

ここに砂糖大さじ1を加え、砂糖がダマにならずに調味料に完全に溶けるまで、よくかき混ぜます。

Step 5

Step 6

煮込み用の鍋に、茹でたソリテ豆2カップを入れます。先ほど作った調味料(醤油、料理酒、砂糖を溶かした液)を注ぎます。さらに、豆の茹で汁1.5カップも加えます。

Step 6

Step 7

強火で2〜3分煮立たせたら、火を中火に弱めます。煮込んでいる間、豆に調味料が均一に染み込むように、時々箸やヘラで優しくかき混ぜることが大切です。

Step 7

Step 8

豆の煮汁がほとんどなくなるまで煮詰まったら、最後に水あめ(オリゴ糖)大さじ2を加えて、照りを出して甘さを少し調整します。水あめは砂糖よりも穏やかな甘みを出し、煮物などに美味しそうな照りを与えてくれるので、黒豆の煮物などに使うととても良いです。

Step 8

Step 9

煮汁が完全に乾ききる前に煮詰めるのを終えることが、冷めても豆がしっとり柔らかい食感を保つ秘訣です。

Step 9

Step 10

出来上がったソリテ黒豆の煮物を器に盛り付け、香ばしさを加えるための炒りごまをたっぷりと振りかけたら、ご飯泥棒と呼ばれる美味しいソリテ黒豆の煮物の完成です!

Step 10



Related Posts