14, 7月 2023
もちもち栄養満点!ごぼうの甘辛煮





もちもち栄養満点!ごぼうの甘辛煮

美味しくてもちもち!ごぼうの甘辛煮の決定版レシピ

もちもち栄養満点!ごぼうの甘辛煮

下準備から煮込みまで、丁寧な解説付きで誰でも美味しいごぼうの甘辛煮が作れます。ご飯のお供に最高です!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ごぼう 350g

ごぼうの下茹で用

  • 酢 大さじ2
  • 粗塩 小さじ1

煮込み調味料

  • だし汁 4カップ (または水)
  • 醤油 大さじ6
  • みりん 大さじ4
  • 砂糖 大さじ2
  • オリゴ糖(水あめ) 大さじ6
  • オリーブオイル 大さじ2
  • ごま油 小さじ1
  • 白ごま 小さじ1

調理手順

Step 1

まずは美味しいごぼうの甘辛煮の基本となる、だし汁を作りましょう。10cm×10cm程度のかつお昆布だしを2枚、水4カップに入れて、約30分から1時間ほどじっくりと出汁を引くと、深みのある味わいになります。もし時間がない場合や面倒な場合は、普通の水を使っても大丈夫です。

Step 1

Step 2

ごぼうはきれいに洗った後、ピーラーを使って皮をきれいに剥いてください。次に、厚さ0.3~0.5cm程度の食べやすい厚さに切っていきましょう。厚すぎると火が通りにくく、薄すぎると崩れやすいので、適度な厚みが大切です。

Step 2

Step 3

鍋にごぼうが浸るくらいの水を入れ、粗塩小さじ1と酢大さじ2を加えてください。酢はごぼうのアクを抜き、色を白く保つ役割があります。水が沸騰したらごぼうを入れ、約3分ほどさっと下茹でします。茹ですぎると柔らかくなりすぎるので注意しましょう。

Step 3

Step 4

下茹でしたごぼうは、すぐに冷水で洗い、熱を取ってください。冷水で洗うことで、ごぼうのシャキシャキとした食感を保つことができます。洗った後はザルにあげて、しっかりと水気を切っておくと、その後の煮込み工程がスムーズに進みます。

Step 4

Step 5

さて、美味しい煮込み調味料を作りましょう。鍋に用意しておいただし汁4カップを注ぎ、醤油大さじ6、みりん大さじ4、砂糖大さじ2、オリゴ糖(水あめ)大さじ6、オリーブオイル大さじ2をすべて加えてよく混ぜ合わせます。この調味料をぐつぐつと煮立たせます。オリーブオイルを加えることで、ごぼうにツヤが出て、より美味しそうに見えますよ。もちもちで美味しいごぼうの甘辛煮を作るには、砂糖とオリゴ糖を多めに加えるのがコツですが、甘さ控えめがお好みの方は量を調整しても構いません。

Step 5

Step 6

煮込み調味料がぐつぐつと沸騰したら、水気を切ったごぼうを加え、火を中火に弱めてください。蓋をして、ごぼうがゆっくりと調味料を吸収するように、じっくりと煮込んでいくことが大切です。

Step 6

Step 7

この工程で最も重要なのは、時間です。ごぼうが調味料を十分に吸い込めるように、最低でも2時間以上、ごく弱火でじっくりと煮込んでください。決して強火で煮詰めると、ごぼうが焦げ付いたり、硬くなったりすることがあるので、他の作業をしながら気長に待つのが良いでしょう。

Step 7

Step 8

煮汁がほとんど煮詰まってとろりとしてきたら、最後にオリゴ糖(水あめ)大さじ1、白ごま小さじ1、ごま油小さじ1を加えて、照りが出るようにさっと煮詰めて仕上げてください。これで、もちもちとした香ばしい風味のごぼうの甘辛煮が完成します。

Step 8

Step 9

じゃーん!美味しそうなごぼうの甘辛煮が完成しました。ご飯がどんどん進む、最高の常備菜です。どうぞ召し上がれ!

Step 9



Related Posts

香ばしくあっさりとした豆腐炒め麺

香ばしくあっさりとした豆腐炒め麺 豆腐麺…