もちもち・あますぎない根菜きんぴら
信頼の黄金レシピ!もちもち&シャキシャキ食感がたまらない、絶品ごぼうの甘辛煮
ご飯がすすむこと間違いなしの、甘じょっぱい魅力たっぷりなごぼうの甘辛煮!外はもちもち、中はシャキシャキの食感を活かす秘訣と、超簡単な黄金レシピを詳しくご紹介します。作り置きおかずにもぴったりですよ!
主な材料- ごぼう 2本(太すぎないものを選んでください)
- 水(下茹で用)
- 酢 大さじ2(下茹で用)
- 醤油 大さじ3(煮込み用調味料)
- みりん 大さじ3(煮込み用調味料、臭み消し)
- オリゴ糖 大さじ2(煮込み用調味料、照り出し)
- 砂糖 大さじ1(煮込み用調味料、甘み)
- 水 1/2カップ(煮込み用調味料)
- ごま油 または くるみ油 大さじ2(香ばしさ)
- サラダ油(またはキャノーラ油) 大さじ2(しっとりさせるため)
- 白ごま 少々(仕上げ用)
調理手順
Step 1
まず最初に、ごぼうの皮をきれいに剥きましょう。ピーラーを使うと簡単かつスピーディーに剥けます。ピーラーがない場合は、包丁の背を使って皮をこそげ取るように剥いても大丈夫ですよ。
Step 2
皮を剥いたごぼうは、食べやすいように長さを半分に切り、さらに細長く千切りにしていきます。できるだけ細く切ると、煮込んだときの食感が良くなり、味も染み込みやすくなって美味しくなります。お子さんでも食べやすいように、細く切るのがポイントです。
Step 3
このように細かく千切りにしたごぼうは、空気に触れていると変色しやすい性質があります。これを防ぐために、ボウルにたっぷりの水を張り、酢大さじ2を加えてください。その水にごぼうを浸し、約10分間漬け込んで、新鮮さを保ち、変色を防ぎましょう。
Step 4
ごぼうが水に浸かっている間に、美味しいごぼうの甘辛煮を作るための調味料をあらかじめ作っておきます。小さなボウルに醤油、みりん、オリゴ糖、砂糖、そして水1/2カップをすべて入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせてください。
Step 5
次にフライパンを熱し、ごま油(またはくるみ油)大さじ2とサラダ油(キャノーラ油がおすすめ)大さじ2を1:1の割合で入れます。油が少し温まったら、千切りにしたごぼうを加え、ごぼうが油を十分に吸うように約2分間炒めましょう。こうすることで、ごぼうの臭みが取れ、より美味しい食感になります。
Step 6
ごぼうが油で炒められてしんなりしてきたら、あらかじめ作っておいた調味料をフライパンにすべて注ぎ入れます。そして火を中火〜弱火にし、調味料が焦げ付かないように時々混ぜながら、じっくりと煮詰めるように炒めていきます。ごぼうに調味料が均一に染み込むまで、ゆっくりと煮詰めるのが大切です。
Step 7
調味料がほどよく煮詰まり、ごぼうにツヤが出てきたら火を止めます。最後に白ごまをたっぷり振りかけると、香ばしさが加わり、美味しいごぼうの甘辛煮の完成です!さっそくご飯と一緒に召し上がれ。