3, 6月 2023
もちもちドトリムクの野菜和え





もちもちドトリムクの野菜和え

アルトラン(Altoran)シェフチョン・サンヒョンの秘伝レシピ:もちもちドトリムクの野菜和え

もちもちドトリムクの野菜和え

アルトランのチョン・サンヒョンシェフの秘伝レシピで作るドトリムク(どんぐりの寒天)の和え物をご紹介します!このレシピの特別な点は、酢や砂糖の代わりにヨーグルトとコチュジャンを使うことで、ユニークで深みのある味わいが生まれることです。もちもちとしたドトリムクと新鮮な野菜が絶妙に絡み合い、食欲をそそる最高の副菜になります。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料

  • ドトリムク(どんぐりの寒天) 1本
  • ミニきゅうり 1本
  • ミックスレタス 200g
  • エゴマの葉 6枚
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1本
  • 春菊(スックッ) 50g

特製合わせ調味料

  • プレーンヨーグルト 30ml
  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2
  • コチュジャン(韓国唐辛子みそ)大さじ1
  • にんにくみじん切り 大さじ0.5
  • 醤油 大さじ1.5
  • カタクチイワシのエキス( 까나리액젓) 大さじ1
  • 梅シロップ(メシルチョン)大さじ2
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 少々

調理手順

Step 1

まず、ドトリムクの和え物に必要な全ての材料をきれいに準備してください。

Step 1

Step 2

ミックスレタスとエゴマの葉は、一口大に手でちぎります。春菊は硬い茎を取り除き、柔らかい部分だけを使います。ミニきゅうりと青唐辛子は薄く斜めに切り、玉ねぎは細かく千切りにします。このように野菜を準備することで、食感がさらに良くなります。

Step 2

Step 3

ドトリムクは、沸騰したお湯に入れて約1分間軽く茹でます。こうすることで、ドトリムクがよりプリプリになり、独特の臭みも取れて一層美味しくいただけます。

Step 3

Step 4

茹でたドトリムクは、水気を軽く切ってから、ムク切り(寒天切り)または包丁を使って、食べやすい大きさ(厚さ約1.5cm)に切ってください。あまり薄く切ると崩れてしまうことがあるので注意しましょう。

Step 4

Step 5

いよいよ美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルにコチュカル大さじ2、醤油大さじ1.5、コチュジャン大さじ1、にんにくみじん切り大さじ0.5、カタクチイワシのエキス大さじ1、梅シロップ大さじ2を入れます。(ヒント:醤油の代わりに韓国の家庭用醤油(국간장)を使うと、うま味が増します。)

Step 5

Step 6

ここに、まろやかさを加えるプレーンヨーグルト30mlを加え、スプーンで全ての材料が均等に混ざるまでよく混ぜ合わせます。ユニークで美味しいドトリムク和え専用の合わせ調味料の完成です!

Step 6

Step 7

大きめのボウルに、準備しておいたレタス、エゴマの葉、春菊、きゅうり、玉ねぎ、青唐辛子などの野菜を全て入れ、作った合わせ調味料の半分(1/2)だけをまず加えます。最初から調味料を全部入れると味が合わないことがあるので、分けて入れるのがポイントです。

Step 7

Step 8

野菜に調味料が均等に絡むように、手で優しく混ぜ合わせます。野菜が傷まないように、丁寧に扱うことが大切です。

Step 8

Step 9

次に、切っておいたドトリムクをそっと加えます。

Step 9

Step 10

残りの合わせ調味料を全て加えます。残った調味料もすべて使うことで、風味が増します。

Step 10

Step 11

ドトリムクが潰れたり崩れたりしないように、手で優しく、そっと混ぜ合わせます。ドトリムクのモチモチとした食感を活かすのがコツです。

Step 11

Step 12

最後に、香ばしさを加えるごま油大さじ1と、炒りごま少々を加えます。照りと風味が増し、料理の完成度を高めます。

Step 12

Step 13

ごま油とごまが馴染むように、もう一度優しく混ぜ合わせたら、味も食感も完璧なアルトラン風ドトリムクの和え物の完成です!どうぞ美味しく召し上がってください。

Step 13



Related Posts